ここから本文です。
更新日:2022年3月2日
播磨町では、播磨町総合計画において障がい者福祉の充実のため、障がいの有無にかかわらず、地域で助け合いながら、その人らしい暮らしの実現及び障がいのある人の個々の状況に適応したサービスの充実や生活環境の整備、障がいのある人の社会参加の機会の向上を目指すこととしており、播磨町障害者計画、播磨町障害福祉計画及び播磨町障害児福祉計画を策定しています。
播磨町障害者計画は、障害者基本法に基づき、本町が取り組むべき施策の基本的な方向と目標を示すものです。
播磨町障害福祉計画は、障害者総合支援法に基づき、障害福祉サービス等の提供に関する具体的な体制づくりやサービス見込量を確保するための方策等を定めた計画です。
播磨町障害児福祉計画は、児童福祉法に基づき、障害児通所支援及び障害児相談支援の提供に関する具体的な体制づくりやサービス見込量を確保するための方策等を定めた計画です。
第5期播磨町障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画が令和2年度をもって計画期間が満了したため、令和3年度を初年度とする第6期播磨町障害福祉計画・第2期播磨町障害児福祉計画を策定しました。
第2期播磨町障害者計画及び第4期播磨町障害福祉計画が平成29年度をもって計画期間を満了し、平成30年度から新たに障害児福祉計画を策定する必要が生じたため、平成29年度に障がいのある人及び一般住民の方を対象にアンケート調査を行い、播磨町地域自立支援協議会からの提言及び策定委員の方々の意見等をもとに平成30年3月に一体的な計画として第3期播磨町障害者計画、第5期播磨町障害福祉計画及び第1期播磨町障害児福祉計画を策定しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください