ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 療育手帳について

ここから本文です。

更新日:2022年3月1日

療育手帳について

知的障がい者(児)に対して指導相談、および各種の援護措置を受けやすくするために交付しています。専門機関で判定を受けます。申請書は役場を経由して県へ提出します。

必要書類

1.新規で申請する場合

  • 交付(更新)申請書
  • 顔写真(たて4cm×よこ3cm)

療育手帳交付(更新)申請書の様式をダウンロードするページはこちら

2.更新する場合

  • 交付(更新)申請書
  • 顔写真(たて4cm×よこ3cm)
  • 療育手帳

療育手帳交付(更新)申請書の様式をダウンロードするページはこちら

3.住所や氏名が変更した場合

  • 変更(返還)届
  • 療育手帳

療育手帳変更(返還)届の様式をダウンロードするページはこちら

4.療育手帳を紛失、破損した場合

  • 再交付申請書
  • 顔写真(たて4cm×よこ3cm)
  • 療育手帳(破損の場合)

療育手帳再交付申請書の様式をダウンロードするページはこちら

5.療育手帳を返還する場合

  • 変更(返還)届
  • 療育手帳

なお、転出した場合は、転出先の市町村で手続きをしてください。

療育手帳変更(返還)届の様式をダウンロードするページはこちら

判定機関

  • 18歳以上の場合は、播磨町役場で生育歴などの聞き取りを行います。
    その後、知的障害者更生相談所で判定を受けることになります。
  • 18歳未満の場合は、中央こども家庭センターで判定を受けることになります。

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部健康福祉課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2361

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?