過去の特別展・企画展
- 昭和61年「別府鉄道とその時代」(9.21-11.19)
- 昭和62年「漂流・そして異文化とのめぐりあい」(9.20-11.8)
- 昭和63年「邪馬台国時代の鏡・土器・墓」(10.15-11.20)
- 平成元年「郷土の文化財」(10.15-11.22)
- 平成2年「播磨の祭-阿閇の里、そして住吉」(10.20-11.24)
- 平成3年「慈悲とねがい-ふるさとのみ佛と民衆」(10.19-11.23)
- 平成4年「弥生物語-土器が語る大中遺跡」(10.17-11.23)
- 平成5年「大地を拓く-新井のめぐみ」(10.16-11.23)
- 平成6年「海に生きる-播磨の漁業」(10.15-11.23)
- 平成7年「ふるさとの学校のあゆみ」(10.5-11.5)開館10周年記念特別展
- 平成8年「ふるさとの遺跡」(10.19-11.23)
- 平成9年「怒涛を越えた男たち」(10.18-11.30)
- 平成10年「大中遺跡の時代-まつりの道具からみた弥生時代の社会」(9.5-10.11)
- 平成11年「播磨町の文化財」(10.16-11.27)
- 平成12年「埋もれた兵庫の遺宝」(10.14-11.26)
- 平成13年「大中の古代人、どんな暮らししてたの?」(7.20-11.4)
- 平成14年「近代美術の旗手浅原清隆展」(10.26-12.8)
- 平成15年「輝く播磨国-風土記の息吹」(10.25-12.7)
- 平成16年「ものが語る播磨町の歴史」(10.23-12.5)
- 平成17年「心に生きる別府鉄道」(9.10-11.6)
- 平成18年「水のめぐみ」(9.16-11.2)新井用水開削350周年記念特別展
- 平成19年「弥生時代の子どもたち-大中遺跡の51の質問に答える」(9.29-11.11)
播磨町制施行・大中遺跡発見45周年記念特別展
- 平成20年「ジョセフ・ヒコ-JosephHeco」(10.25-11.24)
ジョセフ・ヒコアメリカ市民権取得150周年記念特別展
- 平成21年「岩、光る地野添の歴史」(10.3-11.23)
- 平成22年「”オポナカムラ”とその時代」(PDF:696KB)(10.3-11.23)
- 平成23年「播磨町ただ一つの古墳愛宕塚古墳」(10.2-11.27)
- 平成24年「新聞の父「ジョセフ・ヒコ」」(4.28-6.24)播磨町町制施行50周年記念企画展
- 平成24年「ひょうご弥生のムラ-兵庫県内にある国史跡の集落遺跡」(10.7-12.2)
- 平成25年「ヒコの新聞と錦絵新聞」(10.5-12.1)ジョセフ・ヒコ新聞発行150周年プレ・イヤー特別展
- 平成26年「ジョセフ・ヒコの生涯と新聞史」(10.4-11.30)ジョセフ・ヒコ新聞発行150周年記念特別展
- 平成27年「多木のガッタンと兵庫のローカル線-懐かしの別府鉄道-」(10.3-12.6)開館30周年記念特別展
- 平成28年「本荘蓮花寺構居跡発掘速報展」(6.25-8.7)
- 平成28年「オポナカムラの生業」-弥生古墳時代の漁業-(10.8-12.4)
- 平成29年「大中遺跡『再』発見-東播磨の弥生遺跡」(1.21-3.20)大中遺跡発見55周年企画展
- 平成29年「大中遺跡まつり」(10.7-12.3)
- 平成30年「今里傳兵衛と新井用水」(10.2-11.28)
- 令和元年「播磨町の文化遺産」(9.28-11.24)
- 令和2年代替イベント「播磨町文化遺産写真ラリー」(R3.1.05-4.11)
- 令和3年「梅谷七右衛門清政と播磨町の先覚者たち」(R3.10.2-11.21)播磨町ふるさとの先覚者顕彰会発足20周年
- 令和4年「大中遺跡のはじまり」-氷河期を生きた旧石器人-(R4.4.16-7.3)播磨町制施行60周年記念企画展
- 令和4年「大中遺跡の祈りとくらし」-60年目の新発見-(R4.10.8-12.4)播磨町制施行・大中遺跡発見60周年記念特別展
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください