ホーム > 暮らし > 戸籍・住民の手続き > 個人番号カード(マイナンバーカード)に関すること > 個人番号カード(マイナンバーカード)の出張申請受付
ここから本文です。
更新日:2022年4月22日
マイナンバーカードの申請を土山駅前で実施します。当日は、無料で写真撮影を行い、申請書の記入をサポートします。また、書類が揃っていれば、できあがったカードはご自宅にお届けします。ぜひこの機会にご利用ください。
※3月13日に予定しておりました出張申請につきましては、まん延防止等重点措置の延長に伴い中止となり、皆様にはご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
場所:BiVi土山1階きっずなホール
日程:令和4年5月15日(日曜日)
時間:午前9時~12時
※予約制となっております。申請される場合は、マイナンバー専用番号へ電話で予約をお願いいたします。
※マイナンバーカードを初めて作られる方の申請のみ受付します。カード更新や再交付申請については、役場で申請願います。
個人番号カードが出来上がった際、ご自宅にカードをお届けする申請方法です。
※15歳未満の方が申請される場合は必ず法定代理人の同行が必要であり、カード申請者と同じ条件の本人確認書類も必要です。
個人番号カードが出来上がった際、役場窓口へ取りに来ていただく申請方法です。
※15歳未満の方が申請される場合は必ず法定代理人の同行が必要です。
A |
住民基本台帳カード、個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書(写真付き)、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
|
---|---|---|
B |
敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険証、介護保険証、医療受給者証、各種年金証書(年金手帳を含む)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、在留カード(写真なし)、特別永住者証明書(写真なし)、預金通帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類他 |
有効期限のあるものは、有効期限内に限ります。
記載内容に変更がある場合は、あらかじめ書き換えをお願いします。
Bに記載されている本人確認書類については、「氏名+住所」または「氏名+生年月日」の組み合わせが記載されているものに限ります
播磨町マイナンバー専用番号
079-437-7041
平日9時から17時
つながらない場合は、079-435-2363
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください