ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 障がい者福祉に関する情報 > 4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です

ここから本文です。

更新日:2022年4月1日

4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から8日は「発達障害啓発週間」です

毎年4月2日は、国連が決めた「世界自閉症啓発デー」です。自閉症啓発

また、日本では、毎年4月2日から4月8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のため、さまざまな啓発活動を行っています。

いやし・希望・おだやかを表す「青」をシンボルカラーにしています。

 

発達障害とは

発達障害とは、発達障害者支援法において、「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」と定義されています。

発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。行動や態度が「自分勝手」とか「変わった人」、「困った人」と誤解されることも少なくありません。決して、親の育て方や本人の努力不足ではなく、脳機能の障害であることを理解していただき、一人一人の特徴に応じた配慮や支援をお願いします。

『こころのバリアフリー作品展』を開催します

作品展自閉症、発達障害の啓発の一環として、『こころのバリアフリー作品展』を開催します。

【前期】福祉会館

令和4年4月2日(土曜日)~4月8日(金曜日)

10時~17時(日、月休館)

【後期】地域連携交流施設

令和4年4月11日(月曜日)~4月22日(金曜日)

10時~17時(土、日休館)

ぜひ、足をお運びください。

 

 

 

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部健康福祉課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2361

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?