ホーム > ビジネス・産業 > 入札・契約情報 > プロポーザル等 > 東部コミュニティセンター共有スペース備品購入公募型プロポーザルの実施について

ここから本文です。

更新日:2025年10月8日

東部コミュニティセンター共有スペース備品購入公募型プロポーザルの実施について

目的

東部コミュニティセンター整備事業に伴い、1階フリースペース等の共有スペースに設置する備品を調達するにあたり、地域の交流拠点としてふさわしいイメージを持つ備品の導入を図るとともに、「空間デザイン」「施設利用者にとって快適で使いやすい備品」「低価格かつ品質の確保」を実現できる最適な備品の提案を求め、公募型プロポーザル方式により選考する。

業務名

東部コミュニティセンター共有スペース備品購入

選定方式

企画提案の公募型プロポーザル方式

業務内容

東部コミュニティセンター共有スペース備品購入仕様書のとおり

見積限度額

6,800,000円(消費税及び地方消費税を除く。)

履行期間

契約締結日の翌日から令和8年3月27日まで

参加資格

  1. 令和7年度播磨町入札参加資格者名簿の登録者であること。
  2. 企画提案書の提出期限において、播磨町指名停止基準(平成21年告示第7号)に基づく指名停止処分を受けていないこと。
  3. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しないこと。
  4. 第1号における入札参加資格者登録申請において、提出された書類の記載事項に虚偽がないこと。
  5. 手形交換所による取引停止処分を受けてから2年間を経過しない者又は当該業務への参加表明前6か月以内に手形、小切手の不渡りを出した者でないこと。
  6. 会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更生手続開始の申立て、又は民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立てを行っている者でないこと。
  7. 町契約からの暴力団排除に関する要綱(平成24年要綱第45号)に規定する暴力団等でないこと。
  8. 充分な業務遂行能力を有し、適正な執行体制を有すること及び播磨町の指示に柔軟に対応できること。
  9. 直近5年以内(令和3年度~令和7年度)において、公共施設における備品納入の契約実績を有すること。

スケジュール(予定)

実施要領の公表

令和7年9月19日(金曜日)

質疑受付期間

令和7年9月19日(金曜日)~10月3日(金曜日)17時

質疑回答

令和7年10月8日(水曜日)

企画提案書提出期限

令和7年11月5日(水曜日)17時必着

1次審査(書類審査)

令和7年11月6日(木曜日)

1次審査結果通知

令和7年11月7日(金曜日)予定

審査を実施したすべての事業者に対してメールにより通知

2次審査(ヒアリング審査)

令和7年11月13日(木曜日)予定

2次審査結果通知

令和7年11月中旬に、2次審査対象者に対して文書により通知

契約協議・契約締結

令和7年11月下旬

質疑書に対する回答

回答書(PDF:154KB)

別紙:内外装仕上げ材資料(PDF:3,769KB)

優先交渉権者の決定について

優先交渉権者が決定次第掲載します。

関係書類

プロポーザル実施要領

仕様書

様式

参考資料

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町住民協働部協働推進課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-0565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?