ここから本文です。
更新日:2024年12月25日
播磨町では、申請により、下表のサービスの指定を受けることができます。
訪問型サービス |
現行相当サービス |
介護予防型訪問サービス |
---|---|---|
基準緩和サービス |
生活援助型訪問サービス |
|
通所型サービス |
現行相当サービス |
介護予防型通所サービス |
基準緩和サービス |
生活援助型通所サービス |
指定の期間は、原則、6年とします。
ただし、同一の事業所で一体的に訪問介護・通所介護・地域密着型通所介護を運営している場合は、当該事業の指定の満了の日までとします。
播磨町では指定申請・各種届出に係る全ての書類について、押印・原本証明を不要とします。
新規指定申請に必要な書類一覧(下記)を確認の上、書類の提出をお願いします。
原則、郵送または電子メールにて提出をお願いいたします。
1.事業開始予定日の前々月の末日までに申請を行ってください。(例:事業開始予定日が8月1日の場合、6月30日までに申請)
2.提出書類はA4サイズで作成してください。
指定更新申請に必要な書類一覧(下記)を確認の上、書類の提出をお願いします。
原則、郵送または電子メールにて提出をお願いいたします。
1.現在受けている指定の有効期間満了日の1か月前までに申請を行ってください。
2.提出書類はA4サイズで作成してください。
変更届に必要な書類一覧(下記)を確認の上、書類の提出をお願いします。
原則、郵送または電子メールにて提出をお願いいたします。
1.当該変更のあった日から10日以内に届け出てください。
2.提出書類はA4サイズで作成してください。
事業を廃止又は休止しようとするときは、廃止又は休止の1か月前までに届け出てください。
事業を再開したときは、再開した日から10日以内に届け出てください。
原則、郵送・電子メールにて提出をお願いいたします。
新たに加算を算定、変更するときは、算定または変更する月の1か月前までに届け出てください。
事前に届出がない場合、加算に対する報酬は請求できませんのでご注意ください。
原則、郵送または電子メールにて提出をお願いいたします。
〒675-0182
兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号
播磨町保険課介護保険係
電話番号:079-435-2582
電子メール:hoken@town.harima.lg.jp
新規指定申請・指定更新申請添付書類一覧(エクセル:24KB)
(参考様式1-12)従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表(介護予防型訪問サービス・生活援助型訪問サービス)
(参考様式1-13)従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表(介護予防型通所サービス・生活援助型通所サービス)
(参考様式5)利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要(エクセル:15KB)
お知らせ:令和6年度介護報酬改定に伴い、下記の届出書等の変更を行いました。
令和6年4・5月の届出と6月以降の届出について、体制等状況一覧表の様式が異なりますのでご注意ください。
(別紙50)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書(エクセル:22KB)
<4月・5月分>(現行3加算)
新規又は新たな区分で算定する場合は4月15日までに提出してください。
(別紙1-4)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表(エクセル:54KB)
<6月以降分>(新加算)
提出期限:5月15日
(別紙1-4-2)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください