ここから本文です。
更新日:2025年9月29日
食べ物を舌でつぶす練習をしながら、舌を上下に動かすよう促します。
ペースト状手前の柔らかさを、少しずつ舌でつぶせる柔らかさに進めていきましょう。
回数は1日2回。離乳食を与えた後に母乳や育児用ミルクを与え、少しづつ食事としての意識がけを行い、生活リズムを意識しましょう。
母乳は赤ちゃんが欲しがる量を、育児用ミルクは離乳食後以外の授乳は3回程度(個人により異なる)が目安となります。
食材によるアレルギーの可能性が考えられる場合は受診しましょう。
食べ慣れていた食材を吐く場合は、柔らかさの変化によることが考えられます。
大人が「離乳食の柔らかさが変わったな」と思う変化は、赤ちゃんには急な変化になっている場合があります。「少しかわったかな?」と感じるくらい少しずつ進めましょう。
離乳食の前に授乳をしていませんか。赤ちゃんはおなかいっぱいだと離乳食を食べてくれません。離乳食を与えてから授乳をしましょう。
鼻水が詰まっていると食べ物が飲み込みづらくなるように、体調が悪い場合も食べないことがあります。体調が悪いときは無理に離乳食を進めず、かかりつけ医を受診しましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください