ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 地域の食育 > こどもの食育 > 離乳食について > 離乳初期(生後5か月頃~6か月頃)

ここから本文です。

更新日:2025年9月29日

離乳初期(生後5か月頃~6か月頃)

お口を閉じて飲み込むことを練習します。

同じペースト状でも食材によって舌触りや味は異なるもの。

赤ちゃんの初めての経験を広げてあげましょう。

回数は1日1回。授乳の間隔は4時間ほど空け、母乳や育児用ミルクは赤ちゃんが欲しがる量を与えましょう。

始めるタイミング

赤ちゃんの首のすわりが確認でき、体重増加も順調で体調がよい生後5か月頃から始めましょう。

特別な理由がある場合は、離乳食を始める前にかかりつけ医へご相談ください。

特別な理由とは、修正月齢で育児中の場合や療養中、また体調がすぐれない場合等です

始めるタイミングを遅らせたい

いざ始めよう!とした際に体調を崩してしまうと、さらに開始が遅れてしまいます。

特別な理由がない場合は、離乳食を始める方が良いでしょう。

お問い合わせ

部署:播磨町教育委員会教育総務課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目6番6号

電話番号:079-435-0533

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?