ホーム > 観光・文化・スポーツ > 郷土資料館 > 播磨町郷土資料館総合案内(11月20日更新) > 土器・埴輪をつくろう(11月20日更新)
ここから本文です。
更新日:2023年11月19日
翌々週に土器を焼きながらスタッフから聞く話は、おもしろかったり生活に役立ったりするかも!
出来上がりは本物そっくりなので、一度体験してください。
1.作品作り:4月16日(日曜日)、土器焼き:5月21日(日曜日)※終了しました
2.作品作り:7月23日(日曜日) ※終了しました
窯づくり・窯入れ:8月5日(土曜日)
窯出し:8月6日(日曜日)
3.土器づくり:11月11日(土曜日)、埴輪づくり:11月12日(日曜日)
土器焼き(野焼き):11月25日(土曜日)→自由見学です。
作品渡し:11月26日(日曜日)より
制作は終了しました。
4.作品作り:大きな土器・埴輪をつくろう
1月20日(土曜日)大きな土器づくり(2kgの粘土)
1月21日(日曜日)大きな埴輪づくり(2kgの粘土)
→12月24日(日曜日)から受付開始予定です。
★製作時間は、2時間程度
・400円(粘土・素焼き代)
・「大きな土器・埴輪をつくろう」と「窯づくり・窯入れ」がある場合は、800円
★「土器焼き」は、自由に見学することができます。
★「土器焼き」の翌日以降に、土器を取りにきてください。
★雨天時等の場合、「土器焼き」を延期することがあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください