ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 母子保健(親子の健康) > 産後ケア事業について
ここから本文です。
更新日:2025年4月3日
お母さんと赤ちゃんとの新生活を支援する「産後ケア事業」を実施します。お気軽にご相談ください。
令和7年4月1日より、兵庫県集合契約に参加する県内の協力機関での利用ができるようになりました。
播磨町に住民票のある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
医療行為が必要な方は利用できません。
宿泊・通所・訪問それぞれ7日以内で利用できます。
利用料金は、直接利用機関へお支払いください。
種類 |
利用料 |
||||||
一般世帯 |
町民税非課税世帯 |
生活保護世帯 |
|||||
宿泊サービス(0時~24時までの1日あたり) |
3,000円 |
1,500円 |
1,000円 |
||||
通所サービス |
8時間 |
2,000円 |
1,000円 |
500円 |
|||
6時間 |
1,600円 |
800円 | 400円 | ||||
半日(3時間以内) |
1,000円 |
500円 |
0円 |
||||
訪問型(1回2時間以内) (2回目以降の料金) |
1,000円 | 500円 | 0円 | ||||
多胎児加算(二人目以降の児への加算) | 0円 | 0円 | 0円 |
宿泊サービス・通所サービスの利用料金に含まれるもの
訪問型サービスに含まれるもの
宿泊型:共通して持参するもの
必要に応じて
通所型:共通して持参するもの
必要に応じて
訪問当日に共通して準備するもの
1.こども課へ電話または来庁にて、産後ケアサービスの希望を伝えてください。直接産後ケア実施機関にて仮予約をした場合も連絡が必要です。
月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除く)午前9時から午後5時
電話の場合
播磨町役場こども課そだち支援係
電話番号:079-435-0366
来庁の場合
こども課
播磨町役場1階6番窓口
2.「播磨町産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」に必要事項を記入し、こども課へ提出してください。産後ケア利用日及びサービス決定後「播磨町産後ケア利用承認通知書」を送付します。利用者負担金等を確認してください。
3.産後ケアの利用日及び希望するサービスが決まったら、産後ケア実施機関に連絡して、利用に際し必要な物などの確認を行ってください。産後ケア実施機関やサービス内容によっては、産後ケア実施機関から連絡をする場合もあります。
4.産後ケアサービス利用当日に、利用者負担金等を産後ケア実施機関に支払ってください。
5.利用後アンケートを記入し、こども課に提出してください。
利用可能施設は下記の兵庫県産後ケア事業ホームページ内の「県内の産後ケア事業協力機関の一覧」をご覧ください。
利用施設はご希望に添えないことがありますので、ご了承ください。
1.利用者が播磨町へ「播磨町産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」を提出。
2.播磨町若しくは利用者が、産後ケア実施機関へ予約。
3.産後ケアの利用日及び希望するサービスを確定後、利用者へ「播磨町産後ケア利用承認通知書」を送付。
同時に、産後ケア実施機関へ「播磨町産後ケア事業調査票兼利用依頼書」「播磨町産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」の写し、「播磨町産後ケア利用承認通知書」の写しを送付。
4.利用日までに、利用者が産後ケア実施機関へ連絡し、必要物品等の確認を行う。
5.利用日当日は、サービスを提供し「産後ケア事業実施結果報告書①」に、1日毎に利用者の自署若しくは押印をもらう。
6.サービス提供後「産後ケア事業実施結果報告書①」「産後ケア事業実施結果報告書②」に必要事項を記入。
7.委託料の請求は、1か月分をまとめて「請求書」に記入し、「産後ケア事業実施結果報告書①」「産後ケア事業実施結果報告書②」と共に、利用月の翌月10日までに播磨町こども課へ提出。
播磨町へ初めて委託料を請求する場合は「債権者登録(変更)申出書」を提出すること。
宿泊型・通所型サービス委託料請求に必要な書類
(該当者のみ)播磨町要支援加算該当者の利用状況報告書(エクセル:20KB)
提出先
〒675-0182
兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号
播磨町こども課そだち支援係
1.利用者が播磨町へ利用の希望を連絡
2.播磨町が産後ケア実施機関へ利用の希望を連絡
3.産後ケア実施機関は、利用者へ連絡し利用の日時を決定
4.利用日時決定後、利用者は播磨町へ「播磨町産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」を提出。
5.播磨町から利用者へ「播磨町産後ケア利用承認通知書」を送付。
6.利用日までに、産後ケア実施機関は播磨町より必要書類を受け取る。
7.利用日当日は、サービスを提供し「産後ケア事業実施結果報告書①」に、1日毎に利用者の自署若しくは押印をもらう。
8.サービス提供後「産後ケア事業実施結果報告書①」「播磨町産後ケア事業実施結果報告書(アウトリーチ)」に必要事項を記入。
9.委託料の請求は、1か月分をまとめて「請求書」に記入し、「産後ケア事業実施結果報告書①」「播磨町産後ケア事業実施結果報告書(アウトリーチ)」と共に、利用月の翌月10日までに播磨町こども課へ提出。
播磨町へ初めて委託料を請求する場合は「債権者登録(変更)申出書」を提出すること。
宿泊型・通所型サービス委託料請求に必要な書類
(該当者のみ)播磨町要支援加算該当者の利用状況報告書(エクセル:20KB)
提出先
〒675-0182
兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号
播磨町こども課そだち支援係
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください