ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

特定保健指導

特定保健指導とは

特定健康診査の結果に基づき、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して行われる健康支援のことです。専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。

対象者

特定健診を受診され、以下の判定基準を満たしている方

特定保健指導の区分判定基準

健診結果によって保健指導の区分が決まります。詳しくは下記の図をご確認ください。

特定保健指導フローチャート

特定保健指導の区分判定基準(PDF:279KB)

実施内容

積極的支援

3か月~6か月のサポートです。初回面接時に行動目標を作成します。その後何度か近況確認や再指導などを実施し、最終面談にて生活習慣の改善状況を振り返ります。

1.加古川総合保健センター

専門職による健診結果説明、保健指導が受けられます。

健診当日から利用することができ、対象の方は保健センターのスタッフより案内されます。

2.RIZAP株式会社

専門職による健診結果説明、保健指導等が受けられます。対象の方には専用の案内をお送りしますので、詳しくは案内をご覧ください。

動機づけ支援

3か月のサポートです。初回面談時に行動目標を作成し、適宜近況確認や再指導などを実施します。そして、3か月後に生活習慣の改善状況を振り返ります。

1.町内の運動施設(健康いきいきセンター、総合体育館)

1.身体計測・血管年齢測定・塩分摂取量測定(尿検査)
2.健診結果について説明

3.管理栄養士による食事と運動指導員による運動のアドバイス

2.加古川総合保健センター

専門職による健診結果説明、保健指導が受けられます。

健診当日から利用することができ、対象の方は保健センターのスタッフより案内されます。

利用方法

対象の方には保険課より案内をお送りしますので、案内にしたがってお申し込みください。

【ご案内をお送りした方のうち予約のない方】

参加勧奨のため、役場より電話や訪問または再度案内をさせていただくことがあります。ご了承ください。

 

 



Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部保険課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2581

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?