ここから本文です。
更新日:2024年5月28日
国民年金の保険料は、年齢・所得に関係なく一律皆さま同額となります。
保険料の納付は、金融機関等の窓口で納める現金納付と口座振替納付、クレジットカード納付があります。
(注意)年度の区切りは、4月~翌年3月です。例:令和6年度=令和6年4月~令和7年3月
国民年金保険料は、まとめて納付(前納)することで割引が適用されます。
令和6年度国民年金保険料前納額と割引額
納付方法 | 前納制度 | 前納額 | 割引額 |
現金納付 クレジットカード納付 |
2年前納 | 398,590円 | 15,290円 |
1年前納 |
200,140円 |
3,620円 | |
6か月前納 (4月~9月) |
101,050円 | 830円 | |
6か月前納 (10月~翌3月) |
101,050円 | 830円 | |
口座振替 | 2年前納 | 397,290円 | 16,590円 |
1年前納 | 199,490円 | 4,270円 | |
6か月前納 (4月~9月) |
100,720円 | 1,160円 | |
6か月前納 (10月~翌3月) |
100,720円 | 1,160円 | |
早割り | 16,920円 | 60円 |
いつでも申し込むことができます。
前納を希望する場合、申し込みの時期によって初回の振替期間が異なります。詳しくは日本年金機構ホームページ「口座振替でのお支払い」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(注意)前納保険料について、残高不足等で口座振替できなかった場合は、次の振替日までの間、割引なしの毎月納付(翌月末振替)となりますのでご注意ください。
申込窓口
申し込みに必要なもの
クレジットカード納付による毎月納付以外の前納額は、現金による納付額と同様です。
申込窓口
申し込みに必要なもの
(注意)被保険者氏名とクレジットカード名義人氏名が異なるときは、「同意書」の添付が必要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください