ホーム > 町政情報 > 町議会 > 議会の運営

ここから本文です。

更新日:2024年2月2日

議会の運営

議会はいつも開かれているのではなく、定期的に開かれる「定例会」と必要に応じて開かれる「臨時会」があります。
播磨町では、条例によって定例会が3月・6月・9月・12月の年4回開かれ、各月の「第1火曜日」から開くこととしています。

本会議

議場の写真全議員が議場に集まり、町長から提案された議案などを審議した上で、議会の意思を最終的に決定します。これが本会議で、議員定数(14人)の半数以上(7人以上。ただし、特別な場合を除く。)出席することが必要です。
本会議では、議案などの審議のほか、町政全般に対する「一般質問」が行われ、活発な議論を展開しています。
なお、定例会の主な流れについては下記のとおりです。

本会議の主な流れ(定例会の場合)

  1. 議会運営委員会
    議会の運営に関する事項を協議、調整します。
  2. 開会
    議長の開会宣言で会議が始まります。
  3. 会期の決定
    本会議の期間について決定します。
  4. 提出議案の上程
    議案は、町長からと常任委員会並びに議員から提出されるものがあります。
  5. 提出議案の説明
    提案者から提出議案の内容と提案理由について説明します。
  6. 質疑
    議員が議案などに対する質疑を行い、町長などが答弁します。
  7. 討論
    議案について賛成か、反対かの考え方が述べられます。
  8. 採決
    出席議員に対して、賛成か反対かを問い、可否を決します。
  9. 一般質問(第2日目以降)
    議員が町政全般に対する質問を行い、町長などが答弁します。
  10. 閉会
    すべての案件が終了すれば、議長が閉会宣言を行い、閉会となります。
  11. 議決の結果を町長に送付
    町長はこれをもとに仕事を進めます。

委員会

常任委員会

常任委員会では、その部門に関する所管事項の調査を行い、付託された議案、請願などを審査し、その結果を各常任委員長が議長に報告します。
現在、播磨町には3つの常任委員会が設置されています。

会議室の写真

総務建設常任委員会

  • 所管事項:主として総合計画、広報・公聴、財政、人事、町税、防災、都市計画、道路・橋梁・公園・河川・漁港、下水道、上水道などの事務事業
  • 委員長:大瀧金三
  • 副委員長:浅原俊也
  • 委員:板谷良祐 神吉史久 藤原秀策 細田武男 

厚生教育常任委員会

  • 所管事項:主として保険年金、福祉、戸籍・住民基本台帳、ごみ、環境、保健、教育委員会などの事務事業
  • 委員長:木村晴恵
  • 副委員長:宮宅良
  • 委員:大北良子 岡田千賀子 奥田俊則 竹内基就

議会広報公聴常任委員会

  • 所管事項:「はりま議会だより」の編集・発行および議会における公聴活動
  • 委員長:宮宅良
  • 副委員長:細田武男
  • 委員:岡田千賀子 木村晴恵 竹内基就

議会運営委員会

常任委員会のほかに、議会の運営に関する事項などを協議するために設置されています。

所掌事項:議会運営、議長の諮問、議会会議規則の改正などに関する事務

  • 委員長:藤原秀策
  • 副委員長:奥田俊則
  • 委員:浅原俊也 大北良子 大瀧金三 宮宅良

特別委員会

特別委員会は、常任委員会と異なり、特定の付議事件の審査、調査のためその都度設置されます。毎年、予算・決算を審査するため、予算、決算両特別委員会を設置しています。

議会事務局

議会には、議員の議会活動を補助するために、事務局が置かれています。
議会事務局は、本会議や委員会に関する事務、議会活動に必要な調査、資料の収集・作成などの仕事をしています。

お問い合わせ

部署:播磨町議会事務局

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2387

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?