ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

今月の行事予定(南部子育て支援センター)

利用日カレンダー(小学生・幼稚園・こども園・保育園)*0歳児、1歳児、2歳児は除く

利用日カレンダー10月(PDF:28KB)

休館日のお知らせ

下記の日程は、休館となります。

  • 10月25日(土曜日)13時30分まで(南部コミセンでの行事のため)

センター利用にあたってのおねがい

利用時間

安心してご利用いただくために、換気やおもちゃ及び室内の消毒をしています。

9時00分から12時00分
13時30分から16時30分

以下の場合は、ご利用ができません。

  • 37.5度以上の発熱がある。

利用時の注意事項

  • 当日ご利用中に、発熱(37.5度以上)・風邪・咳の症状により体調が悪くなった方は、利用を控えていただくか、中止してください。
  • こまめな手洗い、特に利用前後はしっかり手洗いをし、消毒をしてください。
  • 口に入れたおもちゃは、専用の容器に入れてください。

小学生、幼稚園、こども園、保育園児 (0歳児、1歳児、2歳児は除く)の利用

  • 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日
  • 13時30分から16時30分
  • 行事等で利用できない日がありますので、利用日カレンダーでご確認ください。

警報発令時の対応

  • 7時の時点で、警報(大雨、暴風雪、暴風、大雪、洪水)が、「播磨町」に発表された場合は、全ての事業を中止、休館とします。
  • 施設開館後に警報が発表された場合は、警報発表時より休館となります。安全に帰宅していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
  • 警報解除後は、おやこさろんはご利用いただけます。

わくわくさろん

0歳児の身長と体重の測定(わくわくさろん)後、同じ年齢のお友達と楽しい時間を過ごしましょう。

  • 日時:10月1日(水曜日)9時20分から11時30分(受付10時45分まで)
  • 対象:令和6年4月2日以降に生まれた子どもとその保護者
  • 申し込み:随時受付中(電話申し込み可)
  • 保健師さん、栄養士さん、歯科衛生士さんが来られます。(9時30分から11時30分)
  • 持ち物:タオル(大1枚、小1枚)

お話でてこい

播磨町立図書館より絵本の読み聞かせに来てくださいます。簡単な手遊びもしますよ。

  • 日時:10月27日(月曜日)11時00分から
  • 対象:0歳から3歳の子どもとその保護者
  • 直接センターにお越しください。

ぷちぷちおはなしやさん

母親クラブの読み聞かせサークル「ぷちぷちいくら」による、おはなし会です。

  • 日時:10月2日(木曜日)11時00分から
  • 対象:0歳から3歳の子どもとその保護者
  • 直接センターにお越しください。

子育て講座「抱っこが楽になる正しい抱っこ紐の付け方」

抱っこ紐は重たい、肩腰が痛い、そんなお悩みはありませんか?抱っこが幸せな時間となる正しい姿勢と付け方をお伝えします。

  • 日時:10月17日(金曜日)10時から11時
  • 場所:南部子育て支援センター
  • 対象:乳児とその保護者
  • 定員:先着15組
  • 講師:井上早希(日本ママヨガ協会・美ラク抱っこアドバイザー)
  • 持ち物:抱っこ紐
  • 申し込み:10月1日(水曜日)9時から電話または直接受け付けます。

子育て講座「防災クッキング~災害時でもあたたかい手作り料理を~」

ライフラインの再開、復旧までを乗り切るために。無理なくできるポリ袋を使った湯せん調理を紹介します。試食もできます。

  • 日時:11月6日(木曜日)10時から11時30分
  • 場所:南部コミセン調理室
  • 対象:乳幼児の保護者
  • 定員:先着16人(託児先着16人)
  • 講座は保護者のみの参加。託児は生後6ヶ月より受け付けます。
  • 講師:播磨町消防団女性分団
  • 持ち物:エプロン、バンダナ、マスク、お茶
  • 費用:材料費200円
  • 申し込み:10月1日(水曜日)9時から電話または直接受け付けます。費用は申し込み後、3日以内(休館日を含めない)にお支払いください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町南部子育て支援センター

住所:加古郡播磨町北本荘3丁目2番31号

電話番号:079-437-4188

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?