こども会ぎ委員になりたい人あつまれ!
【れい和7年6月16日こうしん】
- もうしこみの期間をすぎたので、もうしこみのりんくをはずしました。
- こども会ぎ委員に15人のもうしこみがありました。もうしこみをしてくれたくれた人、ありがとうございました。もうしこみをしてくれた人全員にこども会ぎ委員として活動してもらいます。
- こども会ぎの回数は5回を予定していましたが、みんなの話をたくさん聞きたいので、6回にかわりました。
- こども会ぎのあん内をれい和7年6月10日に送りました。会ぎの日にちは、あん内をみてください。
はりま町では、こどもであるみなさんたちが、まわりの人たちから大事にされて、のびのびと元気におとなになっていけるように、はりま町のやくそく(ルール)をつくります。そのやくそく(ルール)をいっしょに考えてつくりたい人をぼ集します。
おうぼできる人
下の全部にあてはまる人
- はりま町に住所がある人
- 小学4年生から中学3年生(10人ぐらいをぼ集)
- 5回ぐらいの会ぎすべてにさんかできる人
会ぎをする日にちと時間
日にち(まだ決まっていません)
- 1回目:れい和7年7月10日(木曜日)
- 2回目:れい和7年8月
- 3回目:れい和7年8月
- 4回目:れい和7年12月
- 5回目:れい和8年2月
みんなの話をきいて、回数がもう少しふえるかもしれません。
時間
夏休みや冬休みは、時間がかわるかもしれません。
内よう
- ルールをつくるためのべんきょう
- みんなでどんなルールをつくるかの話し合い
- お友だちやクラスのみんないわかりやすいパンフレットをつくるなど
もうしこみ
このページの「もうしこみフォーム(外部サイトへリンク)」からもうしこむか、「もうしこみ書(PDF:293KB)」をいんさつして、はりま町役場こどもか(6ばん)に持ってきてください。