ここから本文です。
更新日:2025年11月14日
播磨町では、すべてのこどもたちが安心して健やかに成長することができるよう、子どもの権利をしっかりと守るまちづくりを進めるための基盤とするため、「播磨町のこども権利条例」をつくることにしました。
令和7年度に播磨町議会に上程できるよう、現在条例(案)を作成中です。
「はりまこども・若者みらいプロジェクト」(播磨町こども計画)を作成するにあたり、小学4年生から29歳までのこども・若者を対象にアンケート調査を行いました。
アンケート結果についてはこちら。
町内に住む小学4年生から中学3年生を対象に、こども会議委員を募集したところ、15名の方が応募があり、15名全員にこども会議委員を委嘱しました。
こども会議委員の活動についてはこちら。
こどもたちの権利のうち、「大事にされていると思う権利」と「大事にされていないと思う権利」についてシール投票を行いました。
投票していただいたみなさま、ありがとうございました。

令和7年9月16日から令和7年10月15日までパブリックコメントを行いました。
17歳以下の方から74件、18歳以上の方から2件ご意見・ご感想等をいただきました。
こども会議の内容を報告しています。
播磨町立小中学校に所属しているこどもの保護者向けに配信しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください