ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 地域の食育 > こどもの食育 > おにぎり作り体験教室

ここから本文です。

更新日:2025年7月31日

おにぎり作り体験教室

おにぎり作り体験教室について

ラップを使い「まぁるいおにぎり」を作ります。

「すり鉢」や「すりこ木」を使い、ごまやかつお節などで簡単ふりかけも作ります。

自分が作った可愛いおにぎりを食べて帰ります。

おにぎりを握ったことのない人も、すり鉢やすりこ木を使ったことのない人も、もちろん経験がある人も、ご参加お待ちしております。※教室は終了しました。

「おにぎり作り体験教室」(令和7年7月23日実施)

播磨町内の学校園に在籍している年中から小学2年生までの方を対象とした教室を実施しました。

教室は園児のクラスと児童のクラスとに別れて行いました。

すり鉢・すりこ木を触ったことのない人、見たことのない人もいましたが、どの人も精一杯すりつぶしたり、すりつぶしている人を応援したりと、運動会のような盛り上がりでした。

おにぎりを丸める手も、優しく丸める子、力を込めて丸める子などいろいろでした。

どの手も、とても楽しそうでした。

丸めたおにぎりに、作ったばかりのふりかけをかけて試食をしました。

「めっちゃ美味しい!」と声が上がったり、「お迎えに来るお母さんと兄弟に見せたいから、1階で食べたい。」と教室終了後に待合室に移動して食べる子、待合室で写真撮影する親子の姿もありました。

 

今回の教室は、「日赤奉仕団播磨町分区」の皆様の協力を得て実施いたしました。

教室風景

おにぎりつくり作り体験教室

おにぎりつくり作り体験教室3

手作りふりかけレシピ

ふりかけレシピ

お問い合わせ

部署:播磨町教育委員会教育総務課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目6番6号

電話番号:079-435-0533

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?