ここから本文です。

更新日:2025年6月26日

具体的な取り組み

がん検診受診率向上のためのプロジェクトチーム(通称「がん検診班」)

播磨町はがん検診受診率向上などを目的に、兵庫県立大学看護学部との連携・協力による研究を令和5年12月から実施しています。

令和6年度の取り組み

「がん検診受診に関するアンケート調査」を実施

令和6年度巡回健診(10月~2月)を受診された方へ「がん検診受診に関するアンケート調査」を実施し、296名(回収率61.5%)にご回答いただきました。アンケート調査の結果を踏まえ、受診率向上に取り組んでいきます。

がん検診の未受診理由
すべてのがん検診で「心配なときはいつでも医療機関を受診できるから」「健康状態に自身があり、必要性を感じないから」「受ける時間がないから」が多い理由でした。しかし、胃がん検診については「検査に伴う苦痛に不安があるから」を選択していた人が19.4%と多い結果でした。胃がん検診の未受診理由を「検査に伴う苦痛に不安があるから」と答えた男女比は1対3.4と女性が多く、胃がん検診は未受診であるが大腸がん検診、肺がん検診は受診しているという特徴がみられました。
がん検診受診のきっかけ
「播磨町から案内をもらったから」「無料で受けることができたから」「検診会場に行きやすいから」の順で多い結果でした。
がん検診受診のサポートとして必要なもの
「がんの早期発見、検診方法、受診頻度、検診結果の見方などの情報提供」「検診を受けるための費用、移動手段などの支援」「がんや検診に対する疑問、がんに対する不安などを相談できる窓口の整備」の順で多い結果でした。
自由記載
託児の希望が複数みられました。

がん検診のデータ分析から見えてきたこと

がん検診無料クーポンの送付、受診勧奨の個別通知をした対象者は、受診率が高い。

集団健診を受診していても、複数あるがん検診を同時に受けていない場合がある。

個別医療機関で特定健診や後期高齢者健診を受診した人は、がん検診を受けていない場合が多い。

集団健診を受診している人には、複数のがん検診を受診してもらえるよう、またがん検診を受診していない人には受診の大切さを伝えられるよう、工夫をすることが必要だと見えてきました。


 


 

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部健康福祉課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2611

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?