ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援施設 > 南部子育て支援センター(愛称:わくわくの森チャイルドセンター) > 令和7年度の活動報告 > 子育て講座
ここから本文です。
更新日:2025年10月9日
年齢に合わせた内容や子育ての悩みを解消する内容の講座などを開催予定です。詳しくは、今月の行事予定をご覧ください。
播磨西こども園に遊びに行きました。例年は2歳児のお友達と遊びに行っていましたが、「早い時期から園の様子を知りたい」というお声も多かったので、今回からは1歳児のお友達も参加しました。


年少児クラスに入らせてもらい、手遊びやリズム遊び、絵本などを一緒に楽しみました。初めての場所なので泣いているお友達もいましたが、お兄ちゃんお姉ちゃんがやさしく声を掛けてくれたり、手をつないでくれました。

広い園庭でも遊ばせてもらい、とても楽しそうでした。

最後にお遊戯室のおもちゃで遊びながら、園長先生から園の様子や入園までの準備などのお話がありました。
次は2月にも交流会を計画していますので、ご参加お持ちしています。
滝川美紀氏による今年度2回目のベビーマッサージを開催しました。和やかな雰囲気の中で、ベビーマッサージが始まりました。子どもたちの嬉しそうな笑い声と、ママ達の楽しそうな話し声が広がり、笑いの絶えないやさしい時間が過ぎていきました。

赤ちゃんたちの水分補給タイムの間、先生の温かい声で「おかあさんだもの」の絵本を読んでもらいました。

加古川歯科保健センターの歯科衛生士2名に来ていただき、歯のはなしを親子で聞きました。


こどもたちが大好きなキャラクターが出てくるペープサートを見ながら、虫歯の怖さや歯磨きの大切さを親子一緒に学びました。
その後は保護者に向けて具体的に、なぜ虫歯になるのかや仕上げ磨きのやり方、フッ素の話などもしてもらいました。

最後は一人ひとり個別に、歯科衛生士さんにこどものお口のなかの状態をチェックしてもらい、保護者の悩みや相談にも丁寧に対応してくださいました。
ママたちからは「日頃悩んでいたことを詳しく教えてもらえて助かりました」という感想もありました。
0歳児対象の「わくわくさろん」を毎月第1水曜日に開催しています。1歳のお誕生日が過ぎても、令和8年3月のわくわくさろんまで参加できます。
「わくわくさろん」では、身長と体重をはかって、同じ年齢のお友だちとお話ししながら楽しい時間を過ごします。保健師さん、栄養士さん、歯科衛生士さんが来られるので、赤ちゃん相談もできます。
はじめに、栄養士さんによる「食育月間について」のお話しがありました。

次に、読み聞かせサークルのぷちぷちいくらちゃんによる「おべんとうばこのうた」の絵本の読み聞かせがありました。

最後に、歯科衛生士さんによる「お口育てについて」のお話しがあり、参加しているママたちは、真剣にお話しを聞いていました。


次回のわくわくさろんは、7月2日(水曜日)です。
滝川美紀氏に来ていただき、今年度最初のベビーマッサージを開催しました。講師の滝川先生の子育てで大変だったお話を聞かせていただいたり、播磨町での生活の話題で盛り上がるなど、和やかな雰囲気でベビーマッサージが始まりました。

先生の優しい声掛けと、お父さんお母さんのあたたかい手のマッサージで、気持ちよさそうな表情になっていくかわいい赤ちゃんたち。

マッサージが終わり、最後に「おかあさんだもの」の絵本を読んでいただき、出産の瞬間の感動を思い出し、日々の成長を喜び合える貴重な時間を過ごすことができました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください