ここから本文です。
更新日:2022年12月6日
播磨町では、住宅の耐震化を促進し、地震による住宅の倒壊から住民の生命を守るため、昭和56年5月31日以前に着工された耐震性の低い住宅を対象に、補助を行っています。
播磨町住宅耐震推進事業補助金チラシ(PDF:1,100KB)
播磨町住宅耐震推進事業補助金交付要綱(令和4年4月改正)(PDF:1,041KB)
注意:契約後の補助金申請はできませんので、ご注意ください。
補助要綱の改正を行い、令和4年度より下記のとおり変更を行います。
申請の際は、ご注意願います。
【主な変更点】
所得税法の改正に伴い、対象者の収入要件を引き下げました。
住宅建替補助において、建替工事後の住宅の要件に、建築物消費エネルギー性能基準(省エネ基準)に係る要件を追加しました。
令和4年度の受付は終了しました。
令和4年4月1日から令和4年11月30日まで
受付は、先着順です。受付期間内でも、予算がなくなり次第受付を終了します。
町の補助を受けて住宅の耐震改修工事を行う場合には、「住宅改修業者登録制度」による登録を受け、補助の実績を県ホームページで公表できる事業者との契約が必要となります。
一定の要件を満たす住宅改修業者を登録し、事業者に関する情報を県民に公開することにより、安心して住宅改修業者を選択できる環境を整備することを目的として、県条例に基づき創設した制度です。詳しくは、兵庫県住宅政策課のホームページをご参照ください。
播磨町住宅耐震推進事業補助金の補助を受けるには、「簡易耐震診断」を受けてください。
耐震診断の結果、評点が1.0未満の住宅が補助の対象となります。
詳しい内容は、「簡易耐震診断推進事業について」のページをご覧ください。
町内産業の活性化と住環境の向上を目指して「住宅リフォーム助成制度」を始めました。町内事業者が施工する住宅リフォーム工事に対し、その費用の一部を助成する制度です。
銀行から融資を受けて耐震改修工事をする場合利子の一部を補助する事業です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください