ここから本文です。

更新日:2022年3月16日

ジョセフヒコ年表

和暦

西暦

主な出来事

天保8年

1837

8月21日、播磨町古宮に生まれる。幼名は彦太郎

嘉永3年

1850

9月、栄力丸で江戸へ向う

10月29日、遠州灘で暴風にあい漂流

12月21日、米商船オークランド号に救われる

嘉永4年

1851

2月3日、サンフランシスコに着く

嘉永5年

1852

3月13日、帰国のためサンフランシスコ発

5月20日、香港着

10月初め、再び、渡米。12月初め、サンフランンスコ着

嘉永6年

1853

8月5日、サンダースに伴われてニューヨーク着

8月13日、大統領ピヤース氏と会見

安政元年

1854

1月17日、ボルチモアのミッション=スクールに入学

10月30日、カトリックの洗礼を受け、ジョセフの名を用い始める

安政4年

1857

11月25日、大統領プキャナンと会見

安政5年

1858

6日30日、帰化し米国市民権を得る

安政6年

1859

5月29日、上海のハリスを訪ね、神奈川領事館通訳に決まる

6月18日、長崎着神奈川入港

万延元年

1860

2月、領事館を辞任

3月、貿易商館をひらく

文久元年

1861

9月17日、三度目の渡米の途に着く

文久2年

1862

3日2日、リンカーンと会見

10月13日、横浜に帰り、再び米国領事館通訳の仕事を始める

文久3年

1863

9月30日、領事館を辞任

秋、『漂流記』上梓

慶応元年

1865

5月、『新聞紙』を発行(元治元年(1864)説もある)

慶応2年

1866

12月25日、横浜を去り長崎に向う

慶応3年

1867

6月、木戸孝充・伊藤博文が訪ねてくる

明治元年

1868

8月7日、故郷古宮に帰る

明治2年

1869

神戸に永代借地権を得る

6月、香港造幣局の施設を買収し、大阪造幣局を創設するについて尽力する

明治3年

1870

10月、両親の墓碑をたてるために帰郷

明治4年

1871

11月2日、両親の墓碑除幕、英文が刻まれているところから「横文字の墓」とも呼ばれている

明治5年

1872

8月、大蔵出仕となり「国立銀行条例」の編さんに従う

明治7年

1874

大蔵省を退き横浜の岡本伝右衛門に請われて商業教習に従う

明治8年

1875

5月1日、北氏と合同、神戸で製茶の輸出貿易を始める

明治9年

1876

北氏との茶商解散、単独の事業となる

明治14年

1881

1月、神戸で精米所も始める

明治17年

1884

12月26日、精米所の蒸気機関を貸し、神戸にはじめて電燈がともる

明治20年

1887

3月12日、神経痛治療のため上京、駅頭で伊藤博文と再会

明治21年

1888

2月4日、東京に移り住む

明治25年

1892

ヒコ自伝『ナレティヴ』の上巻丸善から発行

明治26年

1893

『開国之滴』出版される

明治30年

1897

12月12日、心臓病で死去。青山の外国人墓地に葬られる

昭和10年

1935

神戸市が生田区中山手通六丁目に「本邦民間新聞創始者ジョセフ・ヒコ氏居址」碑を建てる

昭和31年

1956

5月16日、「ジョセフ・ヒコ墓地保存会」生まれる

昭和35年

1960

12月19日、阿閇村(現在の播磨町)が「新聞の父浜田彦蔵の碑」を阿閇小学校(現在の播磨小学校)の校庭に建てる

昭和49年

1974

6月、播磨町の浜田海岸に「生誕の地」の碑を建てる

昭和55年

1980

4月12日、播磨町中央公民館の前庭にヒコの胸像を建てる

平成6年 1994 6月29日、横浜市中区山下町横浜中華街關帝廟通りに「日本国新聞発祥の地碑」を建てる
平成18年 2006 3月24日、絵ものがたり「ジョセフ・ヒコと洋式帆船の男たち」を発行する
平成24年 2012 12月28日、関勉(せきつとむ)さん発見の小惑星が国際天文学連合小惑星回報で「Heco」と命名される---平成の「Heco・彦星」誕生
平成28年 2016 2月2日、播磨町歴史紹介映像「新聞の父ジョセフ・ヒコ物語」を製作する

お問い合わせ

部署:播磨町郷土資料館

住所:加古郡播磨町大中1丁目1番2号

電話番号:079-435-5000

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?