ホーム > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 大中遺跡 > 大中遺跡50周年・年表
ここから本文です。
更新日:2018年1月1日
|
大中遺跡関係 |
播磨町関係・その他 |
---|---|---|
昭和37年 (1962年) |
大中遺跡発見(6月24日) 第1次発掘調査 |
播磨町町制施行(4月1日) |
昭和38年 (1963年) |
第2次発掘調査 内行花文鏡片出土 |
|
昭和39年 (1964年) |
|
東京オリンピック開催 |
昭和42年 (1967年) |
国史跡に指定(6月22日) |
|
昭和45年 (1970年) |
|
大阪万博開催 |
昭和49年 (1974年) |
県立歴史公園 「播磨大中古代の村」開園(9月28日) |
|
昭和60年 (1985年) |
播磨町郷土資料館開館(11月1日) |
|
平成2年 (1990年) |
「大中遺跡まつり」始まる(8月3日) |
|
平成7年 (1995年) |
|
阪神淡路大震災発生(1月17日) |
平成19年 (2007年) |
県立考古博物館開館(10月13日) |
|
平成23年 (2011年) |
|
東日本大震災発生(3月11日) |
平成24年 (2012年) |
大中遺跡発見50周年 |
播磨町町制施行50周年 |
「歴史とのであいミュージアムロード」整備(3月24日) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください