ホーム > 暮らし > 地域・コミュニティ > 協働のまちづくり > 播磨町まちづくりパートナー事業

ここから本文です。

更新日:2023年9月21日

播磨町まちづくりパートナー事業

播磨町まちづくりパートナー事業とは

地域やまちの公益のための事業の提案に対して、その事業にかかる経費の一部を補助します。事業は、相乗効果を生み出すために、行政とまちづくりパートナーがそれぞれの特性を活かしながら協働によって実施します。

募集するまちづくりパートナーとは

  • 町内で公益性のある活動をする団体、始めようとしている団体
  • 事業者、NPO法人、任意団体など、三名以上で構成される団体
  • 原則として、誰もが参加できる事業を運営できる団体

をすべて満たす団体からの提案を募集しています。

募集する提案について

令和5年度の事業募集(チャレンジ応援枠は除く)は終了しました。

募集区分

地域提案枠

  • 重点テーマ-上限300,000円
  • 一般テーマ-上限150,000円

令和5年度の重点テーマは、「地域のつながり・にぎわい」です。

一般テーマは、重点テーマに合致しない全ての提案を指します。

事業者・教育機関枠-上限150,000円(事業予算の50%まで)

チャレンジ応援枠-上限20,000円

補助金は、予算の範囲内で交付します。

活動期間

補助金の交付決定日より当該年度の3月末までの必要な期間

注意事項

提案できるのは1団体1事業とします。

チャレンジ応援枠の追加募集が行われた場合、既にチャレンジ応援枠の採択を受けた団体も再度提案することが可能です(当該年度中に地域提案枠、もしくは事業者・教育機関枠の採択を受けた団体は提案することはできません)

次のいずれかに該当する事業は対象としません。
  • 明らかに私的な事業
  • 法令及び公序良俗に反する事業
  • 特定の政治や思想、宗教を支援する事業
  • 学術的な研究を目的にする事業
  • レクリエーションや親睦的な事業
  • 既存の制度や枠組みで対応できる事業
  • その他、補助することが適当ではないと認められる事業

応募期限

<令和5年度の募集期間>

令和5年4月12日(水曜日)~令和5年5月22日(月曜日)

提案事業の選考

<令和5年度の選考>

令和5年5月下旬予定
審査委員会による選考会を予定しております(プレゼン形式)

チャレンジ応援枠については、担当課との面談で選考を行います。

事業の成果報告について

1年間の活動内容について、事業終了後に報告書を提出いただきます。

事業の途中経過と事業終了後の成果報告をまちづくり発表会で報告していただきます。

活動内容が外部から確認できるよう、HPやSNS等を利用した広報活動を意欲的に行ってください。

応募事項の詳細について

令和5年度播磨町まちづくりパートナー事業応募案内(PDF:2,025KB)

Q&A(PDF:773KB)

播磨町まちづくりパートナー事業補助金交付要綱(PDF:83KB)

提出書類(様式)

事業の応募時に提出する書類

播磨町まちづくりパートナー事業補助金交付申請書(様式第1号)(ワード:15KB)

事業計画書

収支予算書(エクセル:48KB)

申請者概要書(ワード:14KB)

【任意様式】申請団体の規約、会則又は定款等概要の分かる書類

「播磨町まちづくりパートナー事業」提案に関する意見書(エクセル:94KB)

事業の採択時に提出する書類

【任意様式】広報紙用紙面記事、HP用記事

※広報紙用紙面記事、HP用記事の書き方について(PDF:107KB)

債権者登録申出書

播磨町まちづくりパートナー事業補助金概算払い請求書(様式第6号)※任意(ワード:19KB)

補助金は、期末監査後に補助金交付金額を確定し、指定口座に振り込みます。事業を実施するにあたり、さしあたって資金が必要な場合は、通知された額の50%を限度に概算払いを受けることができますので、「まちづくりパートナー事業補助金概算払い請求書(様式第6号)」をご提出ください。

期末監査の時に提出する書類

播磨町まちづくりパートナー事業実績報告書(様式第3号)(ワード:15KB)

収支決算報告書(ワード:19KB)

会計明細書(エクセル:33KB)

【任意様式】領収書等の写し※【記入例】領収書等の写しの提出方法について(PDF:420KB)

活動成果報告書

【任意様式】事業の様子を撮影した写真や成果品の写し

その他

播磨町まちづくりパートナー事業補助金交付変更申請書(様式第7号)(ワード:16KB)

播磨町まちづくりパートナー事業補助金交付請求書(様式第5号)(ワード:19KB)

提出書類の記入例(主な様式を抜粋)

【記入例】播磨町まちづくりパートナー事業補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:77KB)

【記入例】地域提案枠/事業者・教育機関枠事業計画書(PDF:97KB)

【記入例】チャレンジ応援枠事業計画書(PDF:59KB)

【記入例】収支予算書(PDF:49KB)

【記入例】申請者概要書(PDF:84KB)

【記入例】播磨町まちづくりパートナー事業実績報告書(様式第3号)(PDF:77KB)

【記入例】地域提案枠/事業者・教育機関枠成果報告書(PDF:102KB)

【記入例】チャレンジ応援枠成果報告書(PDF:72KB)

【記入例】播磨町まちづくりパートナー事業補助金交付変更申請書(様式第7号)(PDF:87KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町住民協働部協働推進課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?