ホーム > 暮らし > 人権・男女共同参画 > 平和特別講演会について

ここから本文です。

更新日:2024年12月2日

平和特別講演会

  • 日本非核宣言自治体協議会設立40周年記念事業(※)
  • 宝塚市制70周年記念事業

※日本非核宣言自治体協議会(非核協)は、核兵器廃絶と世界の恒久平和を願う宣言を行っている自治体のうち360自治体が加盟する団体で、令和6年度に設立40周年を迎えました。

※播磨町は、非核協に加盟しております。

平和特別講演会(チラシ)

日時

令和7年(2025年)2月7日(金曜日)

13時~16時(開場12時30分)

場所

宝塚ホテル1階「宝寿の間」

(兵庫県宝塚市栄町1丁目1番33号)

※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。自動車、自転車、自動二輪車等でのご来場はお控えください。(会場には宿泊客用の駐車場しかありません)

参加費

無料

内容

第1部では、戦争や核兵器のない平和な未来を創るために、ともに語り合うトークセッションを開催します。

第2部では、地球上のあらゆる場所に赴き、野生動物とその生息場所が収まった写真等を撮影されている動物写真家の岩合光昭さんをお迎えして、岩合さんが見てきた動物たちの生き方などから、平和について考える講演会を開催します。

オープニング演奏(13時~13時15分)

ヴァイオリン

ハープ

第1部(13時20分~14時35分)

ご挨拶

トークセッション「つなぐ戦争の記憶紡ぐ平和への思い」

第2部(14時55分~16時)

講演会

「平和」は幸せの土台ネコもライオンもクジラもヒトも。

動物写真家・岩合光昭

その他 会場では非核協によるパネル等を展示します。

申込方法(事前予約制)

受付は先着順(定員700名)です。

令和6年(2024年)12月2日(月曜日)から令和7年(2025年)1月14日(火曜日)までに二次元コードもしくは、または往復はがきに必要事項をご記入の上、お申し込みください。

定員を超えたとき、二次元コードからの申し込みは定員に達した画面となります。往復はがきの方は、返信用はがきに可否を記載して返信します。

ご記入いただいた個人情報は、この講演会の運営以外には一切使用いたしません。

一時保育は予約制です。対象は、生後6か月以上の未就学児です。参加申し込みの際に、一時保育希望と記入の上、お名前、年齢を人数分お知らせください。(先着5名まで)

講演会参加の可否とは連動しないため、定員を超えた場合にはご連絡を差し上げます。

平和特別講演会(申込方法・会場案内)

主催

日本非核宣言自治体協議会

事務局:長崎市平和推進課内

電話:095-844-9923

E-mail:info@nucfreejapan.com

宝塚市(人権平和・男女共同参画課)

電話:0797-77-9100

E-mail:m-takarazuka0018@city.takarazuka.lg.jp

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

日本非核宣言自治体協議会事務局(長崎市平和推進課内)
電話番号:095-844-9923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?