ここから本文です。

更新日:2025年10月9日

令和7年度播磨町平和展を開催しました。

播磨町では、より多くの町民の皆さまに平和の大切さについて考えてもらうことを目的として、毎年平和展を開催しています。

今年は戦後80年の節目にあたり、播磨町中央公民館で播磨町と姉妹都市であるライマ市との平和と友好の歩みを紹介する特別展示を行いました。また、日本非核宣言自治体協議会様よりご協力いただきました「16の問い展」も開催しました。
播磨町立図書館およびBiVi土山でも平和展を同時開催し、多数の方がご来場くださいました。

peacehp1008

※令和7年9月27日(土曜日)播磨町中央公民館・大ホールにて、「令和7年度戦没者追悼平和祈念式」が開催されました式典内のプログラム「平和朗読」にて、各小学校代表者4名が詩の朗読を行いました。

mayor1009

展示期間(終了)

令和7年9月22日(月曜日)から9月28日(日曜日)

展示場所

  • 播磨町中央公民館・1階ロビー
  • 播磨町立図書館・2階
  • BiVi土山・きっずなホール

展示内容

中央公民館展示物
  • 戦後80年特別展示

「姉妹都市ライマ市との平和と友好の歩み」

  • 巡回原爆展(日本非核宣言自治体協議会所蔵資料)

「16の問い展(パネル)」

  • みんなで作成した千羽鶴
図書館展示物
  • 平和学習キット(沖縄県平和祈念資料館所蔵資料)

「沖縄戦の記憶」(複製資料・パネル)

  • 戦争・平和に関する書籍(図書館所蔵書籍)
BiVi土山展示物
  • 巡回原爆展(日本非核宣言自治体協議会所蔵資料)

「ポスター展示」

  • みんなで作成した千羽鶴
  • DVD上映(日本非核宣言自治体協議会所蔵資料)

被爆70周年事業・平和朗読劇「今は春べと咲くやこの花」

 

ポスター

過去の平和展

令和6年度播磨町平和展

お問い合わせ

部署:播磨町住民協働部協働推進課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?