ここから本文です。
更新日:2025年11月10日
令和7年度播磨町総合防災訓練チラシ(PDF:4,441KB)
・防災行政無線及び町公式SNSを活用し、全住民へ訓練のアナウンスを行う。
・自宅等で、各自机の下等に隠れる。(シェイクアウト訓練)
・非常持ち出し袋を持って、避難所へ避難する。
・避難所での受付後に各種防災展示の見学や防災食の試食等を行う。
・町全体の防災意識向上のため、避難所運営訓練を実施する。
・経路を確認しながら避難する。
・自主防災組織については、避難所設営及び受付を行うことにより、自主防災組織の訓練充実を図る。
・毎年訓練を実施することにより、町民及び職員の防災意識向上を図る。
関西電力送配電株式会社…感震ブレーカー等の防災の取り組みの展示
西日本電信電話株式会社…災害用伝言ダイヤル『171』公衆電話デモ機
播磨町自立支援協議会・kiTte…災害時コミュニケーションノート 想いをつなぐハンカチーフ
姫路三菱自動車販売株式会社…自動車の展示、JAFこども免許証の作成
加古川市消防本部…消防車・救急車の展示、水消火器の体験
自衛隊…車両展示、人命救助セット・防災パネルの展示
ALSOK株式会社…防災用品の展示
株式会社BLOOMS…スピーカードローン飛行、ドローン展示
兵庫県防災士会東播エリア…家庭用備蓄品の展示、非常用トイレの紹介
※ 展示団体は変更になる場合があります。
今年度から実施の防災食の試食会です。種類はきのこ、ひじき、わかめがあります。これをきっかけに、防災食の備蓄をしましょう。
播磨小:日本赤十字社播磨町分区奉仕団
蓮池小:播磨町消防団女性分団
播磨西小:播磨町連合婦人会
播磨南小:播磨町消費者協会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください