ホーム > 観光・文化・スポーツ > 歴史・文化財 > 歴史散策 > 播磨町の歴史散策
ここから本文です。
更新日:2025年8月24日
播磨町は、東西2Km、南北2Km(人工島を除く)で、兵庫県とよく似た形をした県内で一番小さなまちです。
町内には、お寺や神社、石碑などの文化財が多く、遊歩道もよく整備されているので、高齢者や親子づれの歴史散策に向いています。
愛宕塚古墳の上にある愛宕社
蓮花寺にあるジョセフ・ヒコ建立の横文字の墓
郷土資料館では、播磨町先覚者関係の文化財をはじめ町内に多数点在する貴重な文化財に親しんでもらえるよう「散策マップ」を作成しました。調査・研究をもとに最新のデータを掲載しています。さらに、古代・近世山陽道や浜街道(高砂道)などの歴史街道も掲載し、歴史のロマンを感じながら歩けるマップに仕上げました。
マップには、トイレや休憩場所、ホテルなども掲載。令和6年5月に改訂版発行。
播磨町郷土資料館で配布しています(無料)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください