ここから本文です。

更新日:2024年2月29日

婚姻届

結婚するときには、婚姻届を提出します

届出期間

特に期間の制限はありません。婚姻届を提出した日が婚姻の成立日になります。

届出人

夫と妻

届出先

夫もしくは妻の本籍地または住所地の役所

届出に必要なもの

お知らせ

  • 2021年(令和3年)9月1日より戸籍届書への押印義務が廃止され、押印は任意となりました。
  • 2024年(令和6年)3月1日より戸籍届書への戸籍証明書の添付が不要となりました。

注意すること

  • 婚姻届を出しても住所の変更はされません。お住まいの市区町村で転入・転出・転居届などを併せて済ませてください。婚姻によって、氏や住所に変更が生じた方で、マイナンバーカードをお持ちの方は手続きが必要です。
  • 届出人の署名欄は届出人が自署してください。また、届出人の署名は旧姓で記入してください。
  • おふたりの新しい戸籍が出来上がるまで、一週間ほどお時間がかかります。
  • 民法の改正により、男女ともに婚姻開始年齢が18歳になっています。ただし、2022年(令和4年)4月1日時点で16歳以上(2006年(平成18年)4月1日生まれまで)の女性は、引き続き18歳未満でも結婚することができます。この場合は父母の同意が必要となります。
  • 書類、記入に不備がある場合、後日連絡することがありますので、昼間に連絡のつく電話番号を必ず記入してください。

住所の変更に関すること(転入・転出・転居)はこちら

個人番号カード(マイナンバーカード)の記載事項変更(氏や住所の変更)はこちら

外国籍の方との婚姻届出に必要なもの(日本方式での婚姻)

  • 婚姻届書
  • 外国籍の方の国籍を証明する書面又はパスポート及び、婚姻要件具備証明書

また、その他書類が必要となることがあります。証明書が外国語で作成されている場合は、翻訳者を明らかにした日本語の訳文の添付も必要です。

詳しくは外務省のホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。

提出書類でご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

海外で婚姻した場合(外国方式での婚姻)

外国の法律上有効に婚姻が成立し、その国が発行する婚姻に関する証書の謄本(婚姻証明書)が交付される場合には、戸籍に婚姻の事実を記載する必要があります。
婚姻成立の日から3ヵ月以内に、婚姻届に婚姻に関する証書の謄本(婚姻証明書)を添えて、その国に駐在する在外公館(大使館、領事館)に提出するか、本籍地の役所に提出してください。

届出の期間

婚姻成立の日から3ヵ月以内

届出人

外国人と婚姻する日本人

届出に必要なもの
  • 婚姻届書(結婚相手の署名と証人の記載は不要)
  • 婚姻証明書(婚姻が成立した国で発行されたもの)
  • 婚姻証明書の日本語訳文
  • 国籍証明書
  • 国籍証明書の日本語訳文
  • 届出人の印鑑(外国人はパスポートサインでも可)(押印は任意です。)

また、その他書類が必要となることがあります。

詳しくは外務省のホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
提出書類でご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

お問い合わせ

部署:播磨町住民協働部住民課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?