ここから本文です。
更新日:2025年7月1日
後期高齢者医療制度に加入している方(65歳以上)で下記に該当する方
自立支援医療制度の所得制限の基準を準用
対象者本人・配偶者・扶養義務者の市町村民税所得割税額合計23万5千円未満に限る。
該当される方は、次のものを用意して手続きしてください。
1.対象者の健康保険が確認できる下記のいずれか一点
2.身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
3.(転入してこられた方のみ)地方税関係情報の取得に関する同意書または所得課税証明書
4.(3.の同意書を提出される方のみ)同意者全員の本人確認書類及びマイナンバーが確認できる書類
福祉(高齢障害者)医療費受給者証交付申請書(PDF:75KB)
同意書についてのご案内をダウンロードする(PDF:95KB)
区分 |
所得制限 |
外来一部負担金 |
入院一部負担金 |
---|---|---|---|
一 般 |
本人・配偶者・扶養義務者の市町村民税所得割額合計23万5千円未満の方 |
医療機関ごとに1日600円を限度に月2回まで |
1割負担(医療機関ごとに月2,400円まで) |
低 所 得 |
市町村民税非課税世帯で本人・配偶者・扶養義務者の年金収入80万9千円以下、若しくは年金収入を加えた所得80万9千円以下の方 |
医療機関ごとに1日400円を限度に月2回まで |
1割負担(医療機関ごとに月1,600円まで) |
県外の保険医療機関等を受診したときや受給者証を提示できずに受診したときなどは、請求により、後日、保険診療の自己負担額の一部を助成します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください