ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 成人保健(おとなの健康) > 歯周病検診
ここから本文です。
更新日:2024年4月3日
歯周病は、歯垢の中の細菌が原因となって起こる炎症性の疾患です。歯周病は国民の約8割がかかっていると言われており、一般的に30歳代から歯周病率が増加し始めます。歯周病は自覚症状に乏しく、症状が出て歯科医院へ受診した時には、重症化している場合が少なくありません。歯周病は菌が血管内や肺に侵入することで、脳卒中・心筋梗塞・肺炎・糖尿病の悪化などを引き起こす危険性を高め、全身に悪影響を及ぼします。
歯の大切さに気づき、一生自分の歯で食べるためにも、この機会にぜひ受診してください。
令和6年(2024年)度中に30歳、40歳、50歳、60歳、70歳になる方
播磨町・稲美町・加古川市・高砂市の歯周病検診協力医療機関
令和6年(2024年)4月1日から令和7年(2025年)2月28日
歯周の腫れや歯周ポケットの深さをみます。
無料
歯周病検診協力医療機関に電話で予約のうえ、受診してください。
対象者の方には、4月上旬に受診券を送付しています。
受診券を紛失された方や転入の方など受診券をお持ちでない方は、身分証明書をお持ちの上、健康福祉課健康係までお越しください。(郵送申請も可)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください