ホーム > イベントカレンダー > 舞ぎりをつくって、火を起こそう【郷土資料館】

ここから本文です。

更新日:2025年8月13日

舞ぎりをつくって、火を起こそう【郷土資料館】

古代の火起こし器「舞ぎり(まいぎり)」を自分で作ります。木材をのこぎりで切ったり、金づちで釘を打ったりします。
完成したら、大中遺跡公園で、実際に火を起こしてみましょう。参加者には、認定書を渡します。

指導してくださるのは、「大中遺跡まつり」で「火の司」として活躍される先生です。

R7maigiri1seisaku

舞いぎりの制作中。金づちでくぎを打っています。

R7maigiri2hiokosi

完成した「マイ舞ぎり」で火起こしに挑戦!古代人の気分でやってみよう!

R7maigiri3tyakka

火がつきました!

開催日時

  • 2025年9月7日(日曜日)

午前10時~午後3時(昼食休憩をはさむ)

場所

名称

播磨町郷土資料館(制作)・大中遺跡公園(火起こし)

対象

小学4年生以上
※小学生は、保護者の方も一緒にお願いします。

募集人数

9名(先着順)

費用

500円

申込方法

電話または窓口まで

※8月24日(日曜日)午前10時から、参加申し込みを受け付けます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町郷土資料館

住所:加古郡播磨町大中1丁目1番2号

電話番号:079-435-5000

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?