ここから本文です。
更新日:2025年5月11日
テーマ:「懐かしの別府鉄道」
講師:渡辺 昇 氏 (元播磨町郷土資料館学芸員、県立考古博物館名誉学芸員)
令和6年度に機関車と客車の車両シートを張り替え、クリアファイル2種を作成しました記念講座です。
平成27年度播磨町郷土資料館特別展を担当した渡部氏が、別府鉄道の魅力を語ります。
当日は、運行最終日(昭和59年1月31日)に使用したプレートも見ていただきます。
渡辺氏が担当した図録は、郷土資料館で販売しています。
最終運行の日は、播磨町に雪が積もりました。機関車に設置のプレートを会場で見ていただきます。
郷土資料館に屋外展示の別府鉄道。車両内に入ることができます。
午後2時~3時30分(開場:午後1時30分)
名称 |
播磨町中央公民館(視聴覚室) |
---|---|
電話番号 |
079-437-6980 |
ファクス番号 |
079-435-5735 |
80名(先着順、事前申し込みが必要です)
無料
電話 または 郷土資料館窓口まで(5月15日より受付を開始します)
関連資料
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください