ホーム > ビジネス・産業 > 商工業 > 「播磨町プレミアムデジタル商品券」を販売します

ここから本文です。

更新日:2025年9月24日

「播磨町プレミアムデジタル商品券」を販売します

エネルギー・食料品等の物価高騰に直面する町民生活の負担軽減及び町内事業者の経営支援を目的として、PayPayを活用したプレミアム付デジタル商品券を販売します。

デジタル商品券の概要

1口6000円分を5000円で販売(プレミアム率20%

おひとり様4口まで(申込多数の場合は抽選により購入可能口数を決定します)

注意事項

  1. タバコの購入はPayPay商品券適用対象外となります。タバコを取扱う店舗では、キャンペーン不参加となる場合があります。
  2. 大手コンビニエンスストア・一部大手チェーン店舗は商品券適用対象外となっています。
  3. 宝くじや換金性があるものへの購入、税金及び下水道使用料及び行政機関への手数料などの支払いはPayPay商品券適用対象外です。
  4. PayPay商品券でのお支払いはPayPayステップ、地方自治体キャンペーン、超PayPay祭などのキャンペーンのポイント付与対象外となります。詳細はPayPayホームページをご確認ください。
  5. 2025年9月24日時点の内容です。内容は予告なく変更になる場合があります。

実施期間

申込期間

令和7年10月1日(水曜日)10時 ~ 令和7年11月4日(火曜日)23時59分

抽選結果発表

令和7月11月5日(水曜日)夕方頃を予定

購入期間

当選発表後 ~ 令和7年1月31日(土曜日)23時59分

利用期間

購入後 ~ 令和7年1月31日(土曜日)23時59分

そのまま利用することなく有効期限を迎えた商品券残高は失効となり返金されません。

対象者

 PayPayアプリの本人確認が完了済の播磨町在住かつ16歳以上の方

申込方法

 PayPayアプリより申込み

 ※申込には、事前にPayPayアプリでの本人確認が必須です。詳しくは以下PayPayホームページをご確認ください。

 ※本人確認には、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書のいずれかが必要です。

 本人確認について(PayPayホームページへ接続します)(外部サイトへリンク)

対面式による相談窓口を設置します(開設期間:10月1日~24日)

アプリの登録方法や本人確認、申込・購入方法など、スマートフォンの操作に不慣れな方を対象に、対面での相談窓口を設置します。お気軽にご相談ください。

開設日 場所 時間
平日 播磨町役場

9時00分~16時00分
(12時00分~13時00分除く)

10月12日(日曜日)
10月19日(日曜日)

Bivi土山「きっずなホール」

10時00分~15時00分
(12時00分~13時00分除く)

10月5日(日曜日) 野添コミュニティセンター 10時00分~15時00分
(12時00分~13時00分除く)
10月11日(土曜日) 東部コミュニティセンター 10時00分~15時00分
(12時00分~13時00分除く)
10月13日(祝日) 西部コミュニティセンター 10時00分~15時00分
(12時00分~13時00分除く)
10月18日(土曜日) 南部コミュニティセンター 10時00分~15時00分
(12時00分~13時00分除く)

窓口にお越しになられる際の持ち物

  1. お使いのスマートフォン
  2. マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書のいずれか

※PayPayアプリの本人確認は、マイナンバーカードによる申請で、かつ署名用電子証明書用暗証番号をアプリで入力いただくと、短期間で手続きが完了します。

購入方法

 PayPayアプリに金額をチャージして購入してください。

 チャージ方法はこちらをご覧ください。

 チャージ方法について(PayPayホームページへ接続します)(外部サイトへリンク)

対象店舗の確認方法

 PayPayホームページ(10月上旬に公開予定)

お問い合わせ先

利用者(消費者)向けコールセンター

PayPayカスタマーサポート窓口

電話番号:0120-990-634(年中無休24時間受付)

お問い合わせ

部署:播磨町住民協働部産業環境課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-0304

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?