ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援施設 > 北部子育て支援センター(愛称:ニコニコの森チャイルドセンター) > 令和7年度の活動報告 > ニコニコの森母親クラブ
ここから本文です。
更新日:2025年11月5日
10月30日(木曜日)ほっこりちゃんサークルさんと一緒にハロウィンパーティをしました。「グーチョキパーでパンプキン」のダンスをして、ハロウィンの手作り絵本「BOO」を読んでもらいました。


かぼちゃのジャック君が「お腹が空いて力がでないよ~」と倒れてしまいました。魔女の岡ジョリーナと一緒に手遊びをしながらカップケーキを作り、オーブンに入れましたが、おばけくんが出てきて、丸焦げにしてしまいました。「もう一度作ろう!」とみんなで作り、「トリックオアトリート」の魔法をかけたので、おばけくんは逃げていきました。そして今度はとても美味しそうなカップケーキができました。ジャック君もおなかいっぱいになり、お友だちもカップケーキをもらいました。


自分で作ったバックにもらったカップケーキとおばけさがしで見つけたおばけとキャンディを入れて、帰りました。今日、ダンスや絵本の読み聞かせ、劇をしてくれたほっこりちゃんサークル、カップケーキを作ってくれたちくちくサークルさん、ありがとうございました。親子共々とても楽しい一日になりました。
![]()
10月25日(土曜日)[プチうんどうかい」を開催しました。季節も良くなり、たくさんのおともだちが集まりました。絵本と自己紹介の後、プチうんどうかいの始まりです。ちょっとだけ体操、玉入れ、ヨーイドン、パパの背中に乗ってヨーイドン、ぐるぐるサーキット、ダンスをしました。パパも子どもも身体をいっぱい使い、走ったり、踊ったりして、うんどうかいを楽しみました。





子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見て、自然とパパは笑顔になっていました。次回は11月29日(土曜日)中央公民館で「小さな手から大きな手まで」の元気フェスがあります。パパぱれっとも出演しますので家族でみんなで来てくださいね。
9月20日(土曜日)いつものように自己紹介と絵本の読み聞かせの後、「ボディペイント」をしました。筆やローラーを使って描いていたお友だちも、徐々に手や足を使い、身体や大きな紙に自由に描きます。最後にはパパも子どもも大胆になり身体中絵の具だらけになって、ボディペイントを楽しみました。普段なかなか家ではできない貴重な体験になりました。




次回は10月25日(土曜日)プチ運動会です。みんなで「ヨーイドン!」
9月18日(木曜日)「編み物したいけど、編み方がわからない」「わからないところを教えてもらいたい」と思っているママたちが集まり、あみあみカフェを開催しました。ちくちくサークルさんに来てもらい、わからないところを教えてもらいました。おしゃべりをしながら編み物をして、楽しく、充実した時間になりました。


次回の開催をお楽しみに!
9月9日(火曜日)てがた・あしがたアートの制作をしました。はじめに、講師の先生がスタンプで子どもたちの手形や足形を画用紙に押してくれました。ペンで目や口と描くと、ぞうやうさぎ、くまやフラミンゴに変身です。ママたちがシールやマスキングテープでかわいく飾っている間、子どもたちはママの隣や、おもちゃのブースでおりこうさんに遊んでいました。


最後はフォトブースで撮影会をしました。「ゆっくりと作ることができて、とても楽しかったです!」と言っていただけました。素敵な作品をおうちで飾ってくださいね。


8月30日(土曜日)パパぱれっとまつりを開催しました。今回はママも参加ができて、大いに盛り上がりました。スタンプカードを首から下げて、各ブースを回りました。小学生のお兄さんとお姉さんが、受付やブースのお手伝いをしてくれました。


サークルさんたちがこの日のために準備をしてくれたブースが好評で、「たくさん遊べて、うれしいです!」と言っていただけました。



最後は鈴やタンバリンを持って、小さなお友だちも合奏を楽しみました。お父さんとお母さんも一緒に踊って、夏休み最後の楽しいパパぱれっとまつりが開催できました。


ちょきりサークルのみなさんが半年かけて作ってくれた壁面制作が出来上がりました。1つ1つのパーツを丁寧に絵具で塗り、乾かし、どうしたらきれいに貼れるかなどを試したり、みんなで考え、工夫して、とても素敵な作品になりました。遊びに来るおともだちも新しい壁面を楽しんでくれています。ちょきりサークルさんありがとうございました。

7月26日(土曜日)鷲尾莉奈(EAGLE)氏に来ていただき、「パパとおどろう!」を開催しました。ふれあいながら楽しく準備運動をした後、リズム遊びをしました。そして「APT.」の曲に合わせて、ポンポンを持ってパパと子どもが踊り、最後は子どもたちの発表会で、お姉ちゃんたちの影響を受けて、小さい子どもたちも頑張りました。その姿がとても可愛く、パパたちは撮影に夢中でした。急遽ママの参加もOKだったので、パパもママも楽しめた会になりました。



来月は「パパぱれっとまつり」です。いろいろなブースがでます。準備があるので必ず申し込んでくださいね。
7月12日(土曜日)エヌン藤田さんにピクニックブースを持って来ていただき、セルフのフォトブース撮影会を開催しました。土曜日だったので、姉妹の写真や家族写真も撮りました。とびっきりの笑顔でモデルになっている子どもを撮影しているパパやママはとても嬉しそうでした。



6月21日(土曜日)しゃぼん玉あそびをしました。いつものように絵本の読み聞かせや自己紹介をした後、前庭に出て、パパと一緒にしゃぼん玉で遊びました。自分でしゃぼん玉をふいたり、大きなしゃぼん玉や自動で出てくるしゃぼん玉、いろいろな道具でしゃぼん玉を楽しみました。子どももパパも夢中になり、楽しい時間を過ごしました。



次回は7月26日(土曜日)「パパとおどろう」です。おたのしみに!
6月6日(金曜日)、AMYU.太田亜由美さんに来ていただき、オリジナルジュートバッグを作りました。まずは、たくさんのインド刺繍リボンやフリルの中から、リボンなどを選んでいただきました。

リボンやフリルを選んだら、バッグに合わせてカットしてもらいます。講師先生に質問しながら、グルーガンで接着しました。


お母さんたちが作っている間、母親クラブのサークルさんたちが子どもたちの託児をしてくれました。普段は自分のことは後回しになるお母さんたちが、ワクワクする時間を楽しむことができ、世界にひとつだけの素敵なオリジナルジュートバッグが出来上がりました。

5月17日(土曜日)2回目のパパぱれっとを開催しました。はじめに、「へんしんトイレ」の絵本と、「こちょこちょでんしゃ」の手遊びを親子で楽しみました。

さあ、おもちゃあそびのスタートです。ボールプールの中で泳いだり、潜ったり、楽しいですね。

メルちゃんのコーナーでは、メルちゃんのお洋服をコーディネートしたり、お世話をしたりする姿が、微笑ましかったです。パパのセンスが試されるシーンもありました。

プラレールのコーナでは、パパが童心に帰って、楽しむ姿がありました。子ども達も、そんなパパの姿を見ながら、プラレールの世界に引き込まれていました。
次回6月21日(土曜日)は、「しゃぼんだまあそび」です。たくさんの参加をお待ちしています!
4月22日(火曜日)、エヌン藤田なつみさんに企画していただき、イースターのフォトブース撮影会を開催しました。
今回はセルフ撮影会のため、パパとママにスマホやカメラで撮っていただきました。びっくりして泣いてしまった顔も、笑った顔も、どちらもとても可愛くて、素敵な記念の写真になりました。



また、次回も開催予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
令和7年度のパパぱれっと1回目は、「サーキットあそび」です。いつもの自己紹介のあと、絵本の読み聞かせをしてもらい、音楽に合わせて楽しく体操をしました。また、ママぱれっとさんが用意してくれたメダルにお絵かきをして、かっこいいご褒美メダルも出来上がりました。その後は、ソフトブロックやトランポリン、フープのサーキットでパパと一緒に体を動かしたり、小さいお友だちは、ボールプールで楽しく遊びました。



次回の5月17日(土曜日)はプラレールやメルちゃんで「おもちゃあそび」をします。ボールプールもありますので、小さいお友だちも参加してくださいね。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください