ホーム > 町政情報 > 広報 > HARIMAいいとこ検索 > HARIMAいいとこ検索令和7年10月号
ここから本文です。
更新日:2025年10月9日
まだまだ暑い日が続きますね。でもあれほど熱気を帯びていた夜の風が幾分和らぎ、鈴虫やコオロギのかわいい歌声を運んできます。秋分を過ぎれば少しずつ昼より夜のほうが長くなってきますね。田んぼではこの夏の猛暑に耐え、立派に育った黄金色の粒が輝きを増しています。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」いつまでも謙虚な気持ちを忘れずにいたいと思います。お彼岸を迎え、待ちわびた秋の訪れを楽しみたいですね。
令和6年度から始まった播磨幼稚園の園庭拡張工事。関係者の皆様や近隣の方々のご理解とご協力により無事完成しました。広くなった園庭でのびのびと遊ぶ子どもたちを見るのが楽しみです。また、来年度から播磨幼稚園と蓮池幼稚園で給食が始まります。そのために配膳室を整備する工事を今後行う予定です。子どもたちにおいしくて栄養満点の給食を届けるために、引き続きご理解とご協力をお願いします。
これまで兵庫県のモデル事業として実施してきた「フッ化物洗口事業」を今年度から町独自で実施しています。近年、歯や口腔の健康と全身の健康の関連性についての研究が進められており、健康寿命を延ばすためにオーラルケアがとても重要であることが再認識されています。播磨町では子どもたちの大切な歯を守るため、町内のすべての保育園、幼稚園で取り組んでいます。いつまでも自分の歯で食事ができるように、お口の健康を大切にしましょう。「歯が命」なのは芸能人だけではありません。
9月6日にライマ市姉妹都市協会の訪問団が来町し、歓迎会の後、大中遺跡や花火大会などを見学されました。短い時間でしたが訪問団の皆様にとって忘れがたいひとときとなればうれしく思います。また翌日には、播磨町がライマ市と姉妹都市提携を結ぶ際に大きな役割を果たされた桂子・ハーンさんをモデルにした舞台「WAR BRIDE」を観劇しました。戦後間もない混乱した時代に、差別や偏見と闘いながら日本とアメリカの架け橋として活躍された桂子さん。とかく「自国ファースト」が世界中に広がり、日本も例外ではなくなってきています。けれど、本当の平和とは何か、友好とはどのように築いていくのかということについて、戦後80年の節目に改めて思いを巡らす機会となりました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください