ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 兵庫県立大学との連携による健康保持・増進の推進に関する研究について

ここから本文です。

更新日:2024年2月15日

兵庫県立大学との連携による健康保持・増進の推進に関する研究について

趣旨

がん検診受診率向上および乳幼児健診結果に基づく早期支援のための方策策定を目的として、兵庫県立大学看護学部との連携・協力による研究を実施いたします。

 

背景

1.がん対策

がん対策については、年次ごとにがん検診の受診率は徐々に向上していますが、全国的にみても、ほとんどのがんで目標値の50%に達していない状態です。

播磨町の令和4年度のがん検診受診率は、胃がん検診4.1%、大腸がん検診4.2%、肺がん検診3.7%、乳がん検診12.9%、子宮がん検診5.6%で、受診率の向上が課題になっています。がん検診の統計データや医療のデータを分析することによって、がん検診の受診率の向上のための方策を検討いたします。

 

2.乳幼児健診

播磨町で実施されている乳児、10か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査では、養育者からの問診や保健師・医師の診察により、児の健康状態や発達の状態を確認し、必要な支援を行っております。本研究では、過去の健康診査に関する統計データを分析することで、育児や発達に不安がある方により効果的な支援ができるための方策を検討いたします。

研究目的・内容

1.がん検診受診促進

(1)がん検診受診者の特徴を分析し、がん検診受診促進の手がかりをつかむ

(2)がん検診の統計データ等の分析により、がん検診受診率向上のための戦略を検討する

 

2.乳幼児健診

(1)乳幼児健診のデータ分析により、健診における重要項目を抽出する

(2)乳幼児健診受診者の特徴を分析し、早期支援の優先度を明確化する

 

研究期間

令和5年12月27日~令和7年3月31日(更新あり)

研究における分析手法等

  • がん検診受診者の統計値とがん検診受診者の年齢、性別を比較し、がん検診受診者の特徴を検討する
  • がん検診受診者を対象に、アンケート調査を実施し、受診に関する特徴を分析する
  • 受診率、要精検率、精検受診率、発見率、陽性反応適中度について統計学的に検討する
  • 検診データを分析し、健康リスクの階層化を行う
  • 乳幼児健診項目について統計学的に検討し、重要項目および早期支援の優先度について検討する
  • 研究にかかる費用は兵庫県立大学の負担により行われます
  • この研究の過程において個人が識別できる情報が扱われることはありません

この研究に関する連絡先

兵庫県立大学看護学部

078-925-0860(担当:福井)

兵庫県立大学看護学部デジタルヘルスケア・センター開設記念キックオフセミナーのご案内

兵庫県立大学看護学部では、2023年にデジタルヘルスケア・センターを開設しました。センターの開設を記念して、❝デジタルデバイス開発❞や❝まちづくり❞に関する講演会を開催します。播磨町と大学との連携内容についてご紹介できる機会となりますので、是非この機会に、地域住民の方々もご参加ください。

日時

令和6年(2024年)3月15日(金曜日)午後1時30分から午後5時00分

場所

兵庫県立大学明石看護キャンパス講堂

(明石市北王子町13-71)

参加費

無料

講師

第1部

井上創造(九州工業大学大学院生命体工学研究科教授)

江口泰正(産業医科大学産業保健学部人間情報科学教育教授)

和田真理子(兵庫県立大学国際商経学部准教授)

第2部

川崎優子(兵庫県立大学看護学部教授/デジタルヘルスケア・センター長)

笹嶋宗彦(兵庫県立大学情報科学研究科教授)

申し込み

事前申し込みが必要です。下記の申し込みフォームよりお申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

キックオフセミナーに関する問い合わせ先

兵庫県立大学明石看護キャンパス総務課

デジタルヘルスケア・センター事務局

078-925-0860

 

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部健康福祉課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2361

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?