身体障害者(児)手帳交付申請
身体に障がい(視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語機能、肢体、心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸機能、免疫機能の障がい)がある方が、身体障害者手帳の交付を希望する場合に提出します。
- 申請書名
身体障害者(児)手帳交付申請書
申請書をダウンロードする(PDF:86KB)
- 申請書サイズ
A4判
- 手数料
無料
- 申請者
身体障害者手帳の交付を希望される方
- 受付窓口
健康福祉課
- 添付書類
- 上半身の写真(縦4cm×横3cm)1枚
- 6ヵ月以内に撮ったもの
- カラー、白黒どちらでも結構です。
- デジタルカメラで撮って、プリンターで出力した写真は保存性が弱いためご遠慮ください。
- 裏面に「播磨町」と申請者氏名をご記載ください。
- 診断書
県の指定医が作成したもので、障がいの部位ごとに様式が異なります。
身体障害者診断書・意見書のダウンロード先(外部サイトへリンク)
- 郵送
可
- 備考
- 県立身体障害者更生相談所に送付しますので、交付するまでしばらくかかります。(3ヵ月以上かかる場合があります。)
- 手帳が役場へ届きましたら郵送で通知をお送りします。その後、受付窓口まで手帳を受取りにお越しください。
- まず、県の指定を受けている医師に身体障がい者の1級~6級に該当する状態か相談してください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください