ホーム > 防災・安全 > 危機管理 > 新型インフルエンザ > 播磨町が実施する支援施策について

ここから本文です。

更新日:2022年1月14日

播磨町が実施する支援施策について

播磨町では、新型コロナウイルス感染症に関する独自の支援施策として、以下の事業を実施しています。各事業の詳細につきましては、各リンク先をご覧ください。

番号 施策の名称 概要
1 小中学校給食費の無料化 令和2年6月分から8月分までの3か月間の給食費を無料としました。
2 ひとり親世帯への給付金 児童扶養手当を受給している世帯に3万円を給付しました。
3 町内全戸へのマスクの配布 令和2年5月13日までに町内の各戸へマスクを7枚ずつ配布しました。
4 中小事業者への支援金 国の持続化給付金を受給した中小事業者に10万円を給付しました。
5 商工会の相談窓口の設置に対する補助 商工会が実施する、中小事業者の事業継続を支援するための専門家による相談窓口の設置事業に対して補助金を支給しました。
6 町職員の緊急雇用 内定の取り消し又は勤務先の都合により雇用を打ち切られた方を対象に、7名の緊急雇用を行っています。
7 上水道の基本料金の無料化 令和2年6月検針分より、上水道の基本料金を6か月間無料としました。
8 出産する母親への応援給付金 令和2年4月28日から令和3年12月31日までの間に播磨町で出産する新生児1人につき、10万円を支給しています。
9 国民健康保険被保険者への傷病手当金 国民健康保険に加入している方で、新型コロナや発熱等により仕事を休んだ方に対し、傷病手当金を支給します。
10 くらし・お店応援クーポン 町内の取扱店で利用できる500円クーポン券を広報はりま令和2年9月号から令和3年2月号まで毎号掲載しました。
11 商店街等への補助 町内の商店街等が実施するプレミアム付商品券発行事業に対し、補助金を支給しました。
12 キャッシュレス決済キャンペーン 町内店舗での消費を喚起するため、令和3年3月及び令和3年8月に、対象店舗でのキャッシュレス決済サービス「PayPay」で支払いについて、最大20%のボーナスが付与されるキャンペーンを実施しました。
13 新型コロナウイルス感染防止強化対策補助金 町内事業所(店舗)の安定した事業継続を支援するため、これまでの感染防止対策に加え、さらなる感染防止対策のために行う設備投資に対し経費の一部を補助します。
14 子育て世帯等への臨時特別給付金 所得超過により国の給付金の支給対象とならなかった世帯についても、町独自の制度により子ども1人当たり10万円を支給します。

 

お問い合わせ

部署:播磨町企画総務部危機管理課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-0991

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?