ここから本文です。
更新日:2022年4月20日
新婚世帯の住居費・引越費用を最大30万円補助します。
播磨町は少子化対策の推進のため、結婚して町内で新生活を始める新婚世帯に対して住居費や引越費用の支援を行います。
令和4年4月1日から令和5年3月31日
予算の上限に達した場合、受付を終了させていただきます。
新居の住居費及び引越し費用の合計額上限30万円
(1,000円未満の端数は切り捨てた額となります。)
新居に要した費用
新居へ引越するために、引越し業者または運送業者へ支払った費用
自身でレンタカーを借りて引っ越した場合や、友人等に頼んで引っ越した場合は対象になりません。また、不用品の処分も対象になりません。
≪注意事項≫
申請する内容により、必要な書類が異なりますので、ご注意ください。
引越に係る領収書
様式第1号播磨町結婚新生活支援補助金交付申請書(PDF:126KB)
様式第1号播磨町結婚新生活支援補助金交付申請書(ワード:18KB)
【記入例】様式第1号播磨町結婚新生活支援補助金交付申請書(PDF:160KB)
様式第2号播磨町住宅手当支給証明書(PDF:59KB)
様式第2号播磨町住宅手当支給証明書(ワード:20KB)
【記入例】様式第2号播磨町住宅手当支給証明書(PDF:99KB)
様式第4号播磨町結婚新生活支援補助金変更交付申請書(PDF:103KB)
様式第4号播磨町結婚新生活支援補助金変更交付申請書(ワード:18KB)
様式第6号播磨町結婚新生活支援補助金交付請求書(PDF:58KB)
様式第6号播磨町結婚新生活支援補助金交付請求書(ワード:17KB)
無職であることの申告書(任意様式)(PDF:64KB)
無職であることの申告書(任意様式)(ワード:16KB)
結婚新生活支援事業のアンケート(PDF:673KB)
結婚新生活支援事業のアンケート(エクセル:36KB)
案内チラシ(令和4年度のチラシは現在作成中です。しばらくお待ちください。)
Q1:添付書類について、申請書同意欄に記入して省略できるのはどんな場合ですか?
A1:住民票の写しは、すべての方が省略できます。所得証明書は、申請する年の1月1日(1-5月申請の場合は前年の1月1日)に播磨町に住民票がある方は省略できます。
Q2:戸籍謄本や所得証明書について、前住所が遠方の場合、どうすればいいですか?
A2:自治体により異なりますが、郵送で申請する事ができます。各自治体に直接お問い合わせください。
Q3:レンタカーを借りて自分で引越しましたが、レンタカー代を補助申請できますか?
A3:自分でレンタカーを借りて引っ越した場合や、友人等に頼んで引っ越した場合は対象になりません。また、不用品の処分費用も対象になりません。
Q4:申請書はどこに行けばもらえますか?
A4:申請書様式は町HPからダウンロードしていただくか、役場住民グループ窓口で配布しています。
本補助金の一部は、国の補助金「結婚新生活支援事業費補助金」を受けて実施しています。事業実施計画の概要を以下のとおり公表いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください