ここから本文です。
更新日:2021年10月18日
地域支援事業は、高齢者が住み慣れた地域で健やかに暮らせるよう、また、介護が必要な状態になった時にも、可能な限り地域で自立した日常生活を営むことができるよう支援することを目的とする事業です。
令和3年度介護保険制度改正に伴い、播磨町の総合事業について改正を行います。
詳しくは、下記の説明資料をご確認ください。
令和3年度介護保険制度改正に伴う総合事業の改正点について(令和3年3月22日)(PDF:907KB)
平成28年9月6日介護予防・日常生活支援総合事業概要説明会を開催しました。
平成29年1月23日介護予防・日常生活支援総合事業概要説明会(2回目)を開催しました。
介護予防・日常生活支援総合事業者に係る指定申請・各種届出について
播磨町介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱(平成30年10月1日)(PDF:196KB)
播磨町介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者の指定等に関する要綱(PDF:156KB)
播磨町生活援助型訪問サービス及び生活援助型通所サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱(PDF:363KB)
新型コロナウイルス感染症への対応にかかる上乗せ分(令和3年9月30日まで)の終了に伴い、サービスコード表及び単位数表マスタを更新しました。
1.介護予防型訪問サービス(予防相当サービス)サービスコード表(PDF:72KB)
2.生活援助型訪問サービス(基準緩和型サービス)サービスコード表(PDF:59KB)
3.介護予防型通所サービス(予防相当サービス)サービスコード表(PDF:113KB)
4.生活援助型通所サービス(基準緩和型サービス)サービスコード表(PDF:67KB)
5.介護予防ケアマネジメントサービスコード表(PDF:44KB)
総合事業サービス費の報酬体系について、播磨町ではこれまで月額報酬制を採用しておりましたが、より柔軟なサービス利用を図るため、令和3年度介護報酬改定に併せて回数報酬制の導入を行います。
これに伴い、令和3年4月以降は請求方法(サービスコード等)が変更となりますので、各事業所におかれましては、適切な対応をお願いいたします。
令和3年4月提供(令和3年5月審査)サービス分より適用
介護予防教室を開催し、また、地域における自主的な介護予防の活動を支援します。
介護支援ボランティア養成講座を開催します。
開催日程は、町広報紙などでお知らせします。
高齢者が集まる場所で講演会、健康教室を開きます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください