ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援施設 > 北部子育て支援センター(愛称:ニコニコの森チャイルドセンター) > 令和4年度の活動報告 > ニコニコの森母親クラブ
ここから本文です。
更新日:2022年6月13日
今月のパパぱれっとは、サーキットあそびでした。
自己紹介や、親子ふれあいあそび、絵本の読み聞かせでは、父の日にちなんだ絵本を読んでもらいました。
サーキットあそびの準備も、もちろんパパたちがしてくださいます。さすがパパ!!どんどん道具を運んだり、組み立てたり、あっという間にホールはサーキット遊びのお部屋に変身しました。
最初は、自分の好きな所に行って遊ぶ姿がよく見られました。
滑り台をすべったり、山登りごっこをしたり、トンネルをくぐったり、何度もチャレンジしています。
時間が経つにつれ、今度はお友だちと一緒に遊ぶ姿が増えていきました。
一緒にハンモックに揺られたり、じゃんけん大会を始めたりと盛り上がっていました。
もちろんパパサークルなので、パパならではのダイナミックな遊びもありました。
次回は、7月2日(土曜日)「女性消防団と防災についてみんなで学ぼう」です。
防災知識を、お腹を抱えて笑いながら、楽しく学べます!ぜひ参加してくださいね。
5月20日(金曜日)ニコニコの森クラブの総会がありました。オープニングはエンジェルボイスサークルのコーラスです。参加してくださった方と一緒に「にじ」と「ハナミズキ」と「さんぽ」を合唱しました。ピアノの伴奏に合わせて、みんなで歌うととても気持ち良かったです
そして、ニコニコの森クラブの総会も滞りなく終了しました。
その後の交流会では、オリジナルフォトフレーム作りをしました。フレームの中に好きな布をつけ、グリーンやレース、ボタンなどでフレームを飾ります。どんな飾りをつけようかな。色々あるパーツを選び、自分好みのフォトフレームができました。そして、講師先生がフォトブースも設置してくださり、自分が作った作品で写真も撮りました。
総会に参加してくださった方々、ありがとうございました。これからもニコニコの森クラブの活動にご協力していただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。
絵本の読み聞かせや、ふれあい遊びをした後で、今日は、「ガッタンゴットンのりものあそび」をして遊びます。
まずは、車掌さんの帽子を作ります。ママぱれっとで準備をしてもらっている帽子に、丸い形に切った黄色の画用紙に自分たちで模様を描いて、自分だけの車掌さんの帽子を作ります。
出来上がった帽子をかぶって、さあ、お待ちかねの「ガッタンゴットンのりものあそび」です。
プラレールあそびでは、パパもお友だちも真剣です。「このレールを使おうか?」「こんなんしたら面白いなぁ」と、パパと一緒にレールをつなげていきます。くねくねと曲げてみたり、交差したり段差をつけたりと、工夫に凝ったレールを電車が走っていきます。
電車が通るたびに手を叩いて喜んでいるお友だちもいましたよ。
プラレール以外でも、段ボール電車で「ガッタンゴットンのりものあそび」を楽しみました。
どの親子もそれぞれに夢中な様子で、あっという間に時間が過ぎました。
次のパパぱれっとは、6月4日(土曜日)「サーキットあそび」です。ぜひ、参加してくださいね。
北里智子先生に来ていただき、「手作りアロマを楽しむ」~上質な香りを持ち運び~という講座を開催しました。「家事で荒れてしまう手や、色々なことがあってイライラしてしまう時も多々ありますよね。そんな時に脳をリフレッシュして、きりかえを助けてくれるのが天然の香りを使ったアロマテラピーです。気持ちを落ち着けたい時、リフレッシュしたい時、疲れをやわらげたい時などに自分が求める香りを見つけましょう。」というお話しをしてくださいました。参加したママたちはどの精油がいいのか、何度も何度も香りを確かめ、作り方を教えてもらい、自分好みのハンドクリームとアロマスプレーができ、大満足。子どもたちは、ママと一緒にいる子もいれば、後ろのおもちゃで遊んでいる子もいました。最後にママと一緒にアロマの容器にかわいいシールを貼りました。アロマテラピーで日頃の疲れが癒されたらいいなと思います。
パパぱれっとは、パパが中心となって、パパと子どもが集まり、みんなで楽しく遊ぶというサークル活動です。
絵本の読み聞かせでは、「ぞうくんのさんぽ」を読んでくれています。ぞうくんの上に乗っかってのところでは、お友だちもパパの上に乗っかってみました。
今日は、絵の具を使って、「てがたぺったん」して、遊びましょう。
5月8日(日曜日)は、母の日です。ママにプレゼントを作りますよ。葉っぱを描いた画用紙に、赤色の絵の具で「てがたぺったん」すると、カーネーションのお花ができました。
次に、事前にママぱれっとで準備をしてくれている三角に切った画用紙に、手のひらや指先に絵の具をつけて「てがたぺったん」すると、色とりどりのガーランドができていきます。
最後に、お友だちの手やパパの大きな手を「てがたぺったん」して、パパぱれっとのはたづくりをしました。
素敵な作品が出来ました。
毎回、はじめに絵本の読み聞かせや手遊び、体操、自己紹介などもあります。パパぱれっとの活動を通じて、パパと子どもの関係だけでなく、パパ同士のつながりも深まっているように思います。ぜひ、親子で参加してくださいね。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください