ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 成人保健(おとなの健康) > はりま活き生き*健康ポイント
ここから本文です。
更新日:2022年5月2日
いつまでも、活き生きと楽しみながら、健康づくりに取り組めるよう播磨町では「健康ポイント」制度を行っています。
健診の受診・町が実施するイベントや教室への参加・毎日の健康記録の3つの健康づくりに取り組むことで、健康ポイントがもらえます。
楽しみながら、健康づくりをはじめませんか。
20歳以上で、播磨町に住民票のある方(年度につき1人1枚)
令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)3月31日まで
健康づくりに取り組み、5ポイント集めましょう。1項目につき最大2ポイントまで健康ポイントがもらえます。
(日々の目標が30日中20日以上達成、体重の数値が改善、禁煙達成など)
健康づくりを楽しんで、どんどんポイントを集めましょう。
5ポイント以上集まれば、健康ポイントカードを播磨町役場すこやか環境グループ(5番窓口)までお持ちください。商品引換券をお渡しします。
令和5年(2023年)3月31日まで
お米や豆腐など、先着1,000名にプレゼント
(商品引換券をお渡しします。)
令和5年(2023年)3月31日まで(お米は2月末まで)
注意事項
新型コロナウイルス感染症の影響で、下記の項目が中止又は延期になる場合があります。広報でご確認ください。
項目 | 内容 |
特定健診・後期高齢者健診 |
協力医療機関での健診、町内巡回健診、加古川総合保健センターで実施 健診会場にてポイントがもらえなかった場合、結果をすこやか環境グループまでお持ちください。 |
がん検診など (町内巡回検診・加古川総合保健センターで実施) どれか1つでも1ポイントもらえます。 |
肺がん・胃がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん・前立腺がん・骨粗しょう症検診・肝炎ウイルス・胃がんリスク検査・基本健診・若い世代の血液検査 |
歯周病検診・後期高齢者歯科口腔健診 | 結果をすこやか環境グループまでお持ちください。 |
町外の協力医療機関、協力医療機関以外、職場、人間ドックなどで健診を受診された方は、結果を播磨町役場すこやか環境グループまでお持ちください。 |
項目 | 日程 |
健康イベント・健康教室・健康栄養相談など |
日程・内容は広報でご案内します。 健康ポイントマークがついているものが対象です。 |
愛の献血 | |
はつらつ広場・百歳体操 |
スタンプ10個で、健康ポイント1ポイントと交換します。 (詳細は播磨町社会福祉協議会へお問い合わせください。) |
あなたの日々の生活の中で、取り組めそうな健康づくりの目標を1つ考えてみましょう。毎日の小さな積み重ねが将来の健康につながります。30日間チャレンジしてみましょう。日々の目標を20日以上達成、体重の数値を改善、禁煙を達成した人などにはボーナスポイント1ポイントをプレゼントします。
毎日の健康記録を播磨町役場すこやか環境グループに提出ください。
記録用紙の様式は問いません。アプリの健康記録を見せてもらっても可。
記入例は以下をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください