ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援施設 > 北部子育て支援センター(愛称:ニコニコの森チャイルドセンター) > 令和3年度の活動報告 > 地域・世代間交流講座
ここから本文です。
更新日:2021年9月3日
令和3年8月28日(土曜日)生涯学習サポート兵庫から"わっちゃ団"のごうくんとふうちゃんをお招きして、「おさわがせパネルシアター&あそびうた」を開催しました。
夏休みということもあって、就学前までのお友だちが参加していたので、パネルシアターを使ってのクイズやあそびうたなどは、おにいちゃん、お姉ちゃんたちがいてくれることで、元気に答えたり、一緒に歌ったりと支援センターのお友だちも盛り上がりました。
中には野菜に含まれる栄養素の話も出てきて、学びの機会にもなりました。また、親子でふれあう時間もあり、自然とパパやママも笑顔になりました。あきることなくあっという間に1時間がすぎ、子どもも親も楽しむことができました。
講師に鷲尾莉奈氏ことRina先生をお迎えして、チアダンスを体験しました。
夏休み中ということで、2歳から6歳までの幅広い年齢の子どもたち20名が参加してくれました。
まずは、みんなでウォーミングアップ。流行りの曲に合わせて、ストレッチをして身体を慣らしていきます。
次は、広いホールの端から端まで、一人ずつ一直線に、スキップやジャンプをしながら進みました。最初は、恥ずかしそうにしていた子も、2回3回と繰り返すうちに自信をつけていき、ちびっこモデルが、ランウェイを歩いているようにかっこよく前進していました。
休憩の後は、可愛いポンポンを受け取って、まねっこダンスや、円になってステップ&ストップにもチャレンジしました。
最後は、楽しみにしていたチアダンスの振り付けの練習です。
今回は、「おさるのジョージ」の曲に合わせて振り付けをしました。
Rina先生が、小さな子どもでも踊りやすいような、簡単なのにとても可愛い振り付けを、少しずつ丁寧に教えてくださいました。
躍り込みの後は、2チームに分かれてダンスの見せ合いをしたり、発表をしたりしました。堂々と踊る姿は、正真正銘のキッズチアリーダーになっていましたね。
「今日は、僕は見ているだけやから」と、家を出てきた男の子が、Rina先生のすぐ前に立って踊ってみたり、「私、先生のファンになりました!大好き!」と告白する女の子が出てくるなど、子どもたちは、とっても素敵なRina先生が大好きになり、講座が終わっても傍から離れようとしませんでした。
Rina先生のおかげで、チアダンスの魅力をたくさん感じることができました。ありがとうございました。
昨年に続き、コロナ禍で迎える夏休みになってしまいましたが、みんなの夏休みの楽しい思い出として、残ってくれると嬉しいです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください